土日祝日は四万十町役場で観光案内をしています
JR窪川駅に降りた観光客や、次の列車を待つお客さんは、空き時間を使って近くの飲食店や観光情報を調べると思います。
ただ、窪川駅内の待合室に観光案内所はありません。
駅を出てすぐ左の建物(四万十町役場)の一階に観光案内所を設けていましたが、2020年現在は、役場から南へ50m程歩いたところ に観光案内所を構えています。
▼役場西庁舎を横切り、少し歩くとすぐに観光案内所へ到着します。
何より、観光やちょっとした縁で、窪川の町に来た方には是非利用して頂きたいと感じます。
気軽に利用して頂きたい
観光案内所では、土日祝日は8:30~17:00の間職員が案内にあたっています。
コインロッカーが近くにありませんので、荷物を置いておくことも可能です。
※イベントなどの繁盛記には入れないこともありますのでご了承ください。
職員が案内に居ない時間も勿論利用は出来ます。朝から夕方17時頃まで利用可能です。
近場の観光で、「沈下橋」などは歩きだとちょっと遠いのですが、レンタサイクルや徒歩圏内でも魅力的な観光スポットはあります。
- 徒歩圏内で行ける、岩本寺
- 3階渡り廊下は自由に移動できます
待合所や休憩スポットとしても
JR窪川駅を出てすぐ左手に見えるのが、四万十町役場で、西庁舎となります。
この一階の一部は新聞を読む休憩スペースになっています。
トイレも自由に使えます。
冬場は寒いので、列車やバスの時刻までここでくつろいでいるお客様もいます。
雨の日なども是非ご利用ください。
待ち合わせ場所として使ってくれても勿論OK。
- 予土線ジオラマも展示しています
- 是非一度見てみてください
▼置いてあるパンフレットはご自由にお取りいただけます。
▼広域マップも置いています。観光のお供にどうぞ。
海外の観光客にも対応してます
四万十町観光案内所として力を入れているのが、海外の方向けの観光案内。
スタッフ全員が外国語を話せるわけではありませんが、外国人向けの四万十町の観光パンフレットも取り揃えています。
▼主要な情報はこのように外国語バージョンも用意しています。

…なので、食や宿泊関係のお役には立てると思います。
知り合いの方で四万十町方面に旅行したいと考えている外国人がいたら是非この施設の事を教えてあげて欲しいです。
JRで旅行される方を想定して、高知県の西エリア(四万十市等)の案内も多少揃えています。
四万十町を観光するきっかけとしてこのパンフが役に立てば幸いです。
実際に観光案内所に海外の旅行客がやってきてパンフを手に取ってくれる方も多いです。(時期にもよります)
海外向けのインバウンドのお客を増やしていきたいと思いますが、まずはこういう所から足場を固めていくのも大切ですね。飲食店は周辺に位置するものの日曜日は少なめ
次の列車までの間、飲食店を探しているというお客さんは結構います。
和食や中華、うなぎ料理や惣菜店など近くに軽食からしっかり食べる事ができるお店は結構あります。
みどり市のように、お弁当を買って、休憩スペースで食べるというスタイルもありますが、日曜日の営業店舗は少なめ…。
それでも少し行動エリアを伸ばせば大型のスーパーや道の駅へも行けます。
観光エリアを広げるならレンタサイクル
四万十町役場から徒歩でだいたい500m程の所に、『古民家カフェ 半平』があります。

その半平で、レンタサイクルも受け付けています。
子ども用は用意していませんが、エリアを広げて窪川の街を散策してみたいという方は是非ご利用ください。
●2時間まで 400円
1時間延長毎に100円追加
●保証金 1000円
(自転車返却時に返金致します)
●営業時間 8:30~16:30
ご利用のお問い合わせ
旧都築邸(半平)事務所
☎050-8807-5075
少しずつ変わる窪川の町を知ってもらいたい
電車の待ち時間など短い期間のお客さんもいますが、ご縁あって窪川にやってきたわけなので、この町を知ってもらえるきっかけになれば何よりです。
ここ窪川は、少しづつ新スポットが産まれています。(まだ観光地と呼べるかどうかは分かりませんが)最後にそんな“観光ネタになるかもしれない”場所を紹介します。
窪川から大正へ向かう大伊野橋の高架下なのですが…(歩くとやや遠いです)
四万十川上流淡水漁協の皆さんが、高架下の草を刈って綺麗に整備してくれています。今では自転車だけでなく車も乗り入れが可能になっていて、今後はもっと舗装して公共的に使えるようにしていきたいとの事です。
子どもさんや観光客が気軽に川辺で遊んでもらえるような環境作りをしていこうという地域の有志ある方達の活動がこれからどうなっていくのか楽しみです。