
農家民宿 里山へようこそ
里山での体験と歴史を知ってもらいたい
この度は、サイトの閲覧大変ありがとうございます。
農家民宿 里山は、 半世紀前(築55年)の古民家を改修し、農家民宿として平成23年7月1日にスタートしました。
外観は懐かしくも、新しくてきれいなお宿です。
清流四万十川の中流域に位置するここ市の又は、付近には緑あふれる山々、鳥の声、谷川のせせらぎ、満天の星空、初夏の蛍など、大自然の懐に抱かれた心いやされる場所です。この豊かな自然にあやかり農家民宿『里山(さとやま)』と名づけました。
宿泊についてですが、何人様でも1軒まるごと貸切にしております。
だから小さなお子様連れでも気兼ねなくご利用いただけます。
※土日・休前日も宿泊代金は変わりません。
縁側の付いた純和室の昔ながらの部屋はとても広々としています。

この民宿の特徴でもあるお風呂。
昔懐かしい、「五右衛門風呂」になっています。興味ある方は風呂焚き体験も可能です。
季節によって楽しめるものがあります
四万十川は毎年若鮎がたくさん育ち、大きさも、味も格別です。
伝統漁法の火振り漁での鮎は大変美味しく、格別です。
鮎の友釣り、火振り漁など歴史ある漁が楽しめる四万十川ならではの環境があります。
また、四万十川沿いのいドライブも季節によって違った景観が楽しめるのでとてもお勧めです。
四万十町の自然を十分に楽しんで頂く拠点となれば幸いです。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。