四万十町峰ノ上にある「しまんと糀工房」
塩糀・醤油糀・黒塩糀、お味噌といった糀製品から、焼肉のたれ、どぶろくやプリンまで多岐にわたる商品を制作している老舗とも呼べる工房を紹介いたします。

ちなみに「しまんと糀工房」は直接お伺いする事もできますし、売れ筋の焼肉のタレとどぶろくは購入が可能です。(お問い合わせのうえ宜しくお願いします。)
そこで糀(こうじ)と糀製品を作られているのが 松原香代さん。生まれも育ちも峰ノ上。
長くリピーターをしてくれるお客さんのためにも、どぶろくや糀は今でも昔からの作り方にこだわっています。


古き良きものを大切をモットーに作り続けてきた年月はもう四半世紀を超えます。
今まで数種類もの製品を生み出してきた経緯があるものの、工房を立ち上げて作りはじめたのは1998年。それまでは普通に会社勤めをしていたのですが、分量配合などを学び、工房を立ち上げました。販売の許可をもらい、今の様に一般的に流通に出し始めたのが2004年。
種付けしてから出来るまでの時間も実に丁寧に記録しながら続けています。
メモをこまめに取り、行程スケジュールもその都度ノートにまとめており、丁寧で今も変わらないプロ意識を感じます。
塩糀は肉、魚、野菜と幅広い素材に使え、その味を豊かにする「万能調味料」
「糀」は、蒸したお米にこうじ菌をつけて発酵させたものです。お米は地元・峰ノ上で栽培されたお米を使用。

お米で作ったものだけが「糀」で、「麹」はお米以外の麦や豆で作ったこうじ全般に当てはまります。
この「糀」という字は、日本で出来た漢字だそうです。
微生物であるこうじ菌がお米にまぶされることで繁殖。お米を分解していくことで発酵が進みます。
そしてミネラルをたっぷり含む「天日塩」を使用しているので、非常にまろやかな仕上がりになります。


焼肉のタレなど評判を呼び、今ではJAや道の駅などで購入が可能です。
「塩糀」の価値観が変わります。下味だけでも使用するだけで料理の質が上がり、楽しくなります。是非その逸品をお試し下さい。
お問い合わせ/0880-22-4085(FAX兼用)
〒786-0061
高知県高岡郡四万十町峰の上228
<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m18!1m12!1m3!1d1820.916868360187!2d133.135978907548!3d33.172749642477065!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x354f01899df742b7%3A0xe8b20141975864a8!2z44GX44G-44KT44Go57OA5bel5oi_!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1660720910200!5m2!1sja!2sjp" width="600" height="450" style="border:0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe>