五在所の峯ハイキング2021
登りやすく参加しやすい五在所の峯
10月15日(金曜日)五在所の峯ハイキングが行われました。
暑すぎず雨でもない塩梅の天候で、ハイキングしやすい一日となりました。
まずは、四万十町東庁舎に集合。参加者を乗せたバスで五在所の峯登山口まで移動します。
準備運動を終えたら早速ハイキングスタート。
今回はまだ五在所の峯ハイキングに参加したことのない方にも雰囲気を知ってもらいたいという旨で記事を作成しました。
山頂まで約2km。
一時間半くらいの非常に登りやすいコースなのでお勧めです。
ハイキングに最適!窪川の町を一望
今回万歩計で計ってみたのですが、往復で約6000歩でした
勾配のきついところもありますが、大体一時間ちょっとで山頂まで行くことが出来ます。
途中、ガイドの松丸さんから植物に関するレクチャーがあったり、山頂付近の天測点では、その作られた経緯や歴史に関しての話をして頂きました。
参加者の皆さんにとって知らないエピソードも多かったと思います。
休憩所に到着すると雲海に囲まれた幻想的な景色。
- 時には幻想的な景色
- 景観を楽しみつつ休憩
時間がたつごとに景色が変わる不思議な空間でお昼ご飯。
季節や天候によってさまざまな景観を楽しめます。
次の日に残さないように ストレッチ
下山は結構疲労が溜まります。
季節的に秋は落ち葉などで滑るケースがあるので、登山靴を履いていない参加者は特に慎重に降りる必要があります。
無事到着した後、最後にガイドさんの指導の下、ストレッチ体操をしてから解散となりました。
朝9時集合の到着が13時30分。初級コースとしては丁度良い長さです。
看板が立ちます
今年度中を目途に、五在所の峯の登山コースでは看板が設置されます。
初心者の方でも上りやすく、五在所の峯の由来なども看板でお伝えできると思いますのでお楽しみに。
まだまだハイキングのシーズンです。
是非家族や仲間で登ってみては如何でしょうか?