四万十川にて神事が行われました
快晴の下行われた川開き安全祈願祭
4月25日(日曜日)快晴
この日は昭和地区にある、川遊び公園ふるさと交流センターにて鮎の放流事業と川開き安全祈願祭(神事)が執り行われました。
これからますます暑くなり、アウト度のオンシーズンに入っていきます。
そんな中で、安全に川遊びを楽しんでもらいたいということで、神事は毎年行われています。
GWにかけて既に沢山のキャンプ場の予約が入ってきました。
あくまでも安全に、その上でキャンプやアウトドア体験を楽しんでもらい素敵な思い出を作っていってもらえたら幸いです。
[btn class=”simple big”] 四万十川・川遊び公園 ふるさと交流センターのサイトはこちらをクリック [/btn]
地元の小学生も集まってくれた放流事業
安全祈願祭(神事)を行う前に鮎の稚魚を四万十川へ放流するイベントが行われました。
十川と昭和の小学校の生徒さんが多数駆けつけてくれて、昨年は行われなかったものの、今年は無事行う事が出来ました。
保護者の方は勿論、ケーブルTVさんも駆けつけてくれました。子どもたちは現在コロナ渦で窮屈な思いをしているかもしれませんが、鮎の放流事業を含め川沿いを散歩したりと楽しんでくれていたので良かったです。
安全を祈願して今後につなげる
鮎の放流事業の後は、安全祈願祭(神事)。
四万十川を安全に楽しんでもらいたいということで毎年執り行われていますが、この日も関係者の方にご参列頂きました。
降神の儀(こうしんのぎ)
大祓祝詞奏上(おおはらいのりとそうじょう)
祝詞奏上(のりとそうじょう)と続き…
清祓(きよはらい)の儀(ぎ)では、川遊びに関わる場所で清祓をしつつ回って頂きました。
玉串(たまぐし)奉奠(ほうてん)では代表者の方が順に奉奠をしていただき、関係者の方々と御同拝されていました。

本来ならば、この後直会を開催して大いに交流を深めあうのが例年の流れなのですが、コロナ渦ということもあり終了となりました。
ご参加頂いた皆様、大変有難うございました。
四万十町の川遊びスポットとして非常に人気の四万十川・川遊び公園 ふるさと交流センター
春から秋にかけてオンシーズンは賑わいますので、是非ご来場お待ちしています。
▼来年度以降開催するとなったら是非来てほしい「リバーフェスタ」