五在所の峯でハイキングを楽しまれる皆様へ
魅力と手軽さでハイキングコースには絶好の場所
五在所の森のハイキングコースはご存知でしょうか?
- 入り口看板
四万十町でも特に手軽に行けるハイキングコースで、毎年観光協会でも4月末(GWに入る前くらい)に御在所の森ハイキングを開催しています。
[aside type=”boader”] 特徴を簡単にまとめると…
・コースがそんなに複雑ではない
・大体一時間くらいで山頂まで登る事ができる
※個人差はありますが、1時間30分~2時間くらいを考えて登れば、ゆっくり上れて丁度良い
・山頂からの眺めが非常に綺麗で、天気が良ければ休憩所からの景色がかなり遠くまで見渡す事ができる
・国道沿いに入口があり、車を止めるスペースも有り
[/aside]
こういう点が挙げられます。
8月にハイキングコースの視察を兼ねて山頂まで登りましたが、山頂は風が通り非常に涼しくて、真夏日なのを忘れさせてくれるほど爽快な気持ちになります。
- 風が通る道を歩きます
- 真夏でも風が気持ちいいのが印象に残りました
山頂でドローンを飛ばせば、四方の山々から連なる景色をより堪能できます。
身近で楽し目る四万十町のハイキングコース「五在所の峯」

途中(山頂付近)岩が傾いていて危なくなっている部分があります。
今回、一般の方が立ち入らないように、立ち入り禁止の区域を意味するピンク色のテープで囲わせていただきました。
遠くからの写真が撮れないため、やや分かりにくいですが、岩場の写真を表示させていただきます。登山前のお客様は以下の写真を必ず確認願います。山頂手前にある祠の横の岩です。
- 下から撮影
- この先の崖に出た岩場
- 今回(2019.8)ピンクの紐で目印を入れました
- 岩とその周辺には近づかないようにお願いします。
- 岩とその周辺には近づかないようにお願いします。
- 岩とその周辺には近づかないようにお願いします。
- 岩とその周辺には近づかないようにお願いします。
- 岩とその周辺には近づかないようにお願いします。
また頂上での飲食は自由ですが、ごみは各自持って帰るようお願い致します。
- 国道沿いに入口があります
- この奥が登山の入口
頂上での爽快感は格別ですが、ルールを守ってハイキングを楽しんでもらいたいものです。