こいのぼりの川渡し
規模が違う壮大なこいのぼり
四万十町の十和地域では毎年 こいのぼりの川渡し作業が行われています。
地元の小学生と大人が集まって、地域一体となりこいのぼりを架けていきます。


- まずは集まって「よろしくお願いします」
- こいのぼりを色・種類別に敷き分けていきます
- 綺麗に選別
- 大量のこいのぼりが道路一面に並びます
気が付けば沢山の取材やカメラマン達が。

山手の方に待機しているスタッフと無線でやり取りしながら少しづつこいのぼりを架けていきます。
- 無線で山側と合図をとりながら
- 皆で息を合わせ、架けていきます
- 壮大な景色を山頂から楽しむ事ができます
- 上はこんな感じ
規模としては全国的にも大きい「こいのぼり川渡し」。

このこいのぼり川渡しは5月12日(土曜日)まで 行われます。
期間中は魅力的なイベントが!
毎年盛大に行われるイベント『よってこい四万十』
- 2018年度
- 2019年度
[btn class=”lightning big bg-yellow”] よってこい四万十!バリエーション豊かで家族で楽しめる催し物の情報はこちら [/btn]
子どもはもちろん、大人もたのしめる楽しい催し物や屋台が沢山のイベントが、こいのぼり公園で行われますが、この「よってこい四万十」にはもう一つ、催し物としての目玉があります。
国の重要無形文化財の「幡多神楽」
[metaslider id=2544]
こちらを見る事が出来る貴重な機会なので、尚の事、町内外問わず沢山の人に見に来てもらいたいのです。
勿論出店も充実しているので、見て食べて学んでの一日となれば親子で来れば素敵な思い出になると思います。
G・W中は周辺も魅力がいっぱい
今年の4月から新たな体制で始まった「道の駅 とおわ」
隣接した施設のかっぱの川下り。
四万十川上流の自然を十二分に体験できるスポットは、ゴールデンウィーク中は特に混雑する事と予想されます。
お越しいただく皆さんには是非気をつけて楽しんで頂ければと思います。
今後も四万十町のイベントは魅力がいっぱいなので、要チェックしてくださいね。