津野町「せいらんの里」の紹介
津野町「せいらんの里」へ
先週木曜日、すみずみツーリズムの総会がありました
[btn class=”rich_yellow”] すみずみツーリズム サイトはこちら [/btn]
場所は津野町、四万十川源流にほど近い せいらんの里
目の前にある 洞窟探検
を楽しみに参加しました
途中道を間違えそうになりながらなんとか到着
すでに他の皆さんは洞窟の前に集合中
午後の予定が入れ替えになり、第一陣は出発していました
洞窟の前に行くとすでにひんやりとした空気・・・
時間がなくなるということで私は午後に行くことに
総会はつつがなく終わり、もうひとつの楽しみである食事
全部で20種類にもなるごちそうの数々・・・
なんとここで痛恨のミス
あまりの空腹に撮影を忘れておりました
(写真は最近新設されたテラスの様子。とっても素敵!)
素晴らしくおいしいお料理ばかりでひたすら食べてしまいました
さて、お昼の後はあまり気乗りのしない四万十川財団の
神田局長 を無理矢理お誘いし、いざ 洞窟探検へ
ひんやりどころか肌寒いくらいの洞窟内
あまりの暗さに圧迫感が半端ない・・・っ
「今ここで地震が起きたら・・・何トンの岩が落ちてくる・・・?」
「即死ならまだええけど、身動きとれん状態で救助を待つとか・・・」
「元気いっぱいでも、電気が無いなったら・・・」
とかとか、負の予想ばかり頭をよぎるのです・・・
でも、洞窟内に流れる小川にはかなり感激
こんな地下に空洞があって、水が流れているなんて本当に不思議
そして、津野町と言えば、やはり 風車
さっきとは反対に今度は高い高い山の上に向かってひたすら運転
全く車と出会わない延々と続く山道・・・
「確か、入口には公園まで10㎞てあったけんど・・・道、間違えた・・・?」
でも、着実に山頂に向かってるから大丈夫かな
30分もかかって風車が見えたときは本当にホッとして感動
近くで見たのは、実は 初めて
超巨大な物体を見ると、なぜこんなに素晴らしく感じるのでしょう
ここまでの道を造り、さらには風車まで建てたというその労力
本当に、心から敬服します
その日は天気が微妙でしたが、風車公園の辺りは青空も見えてました
鳥形山もかすみつつ、すぐそこにバッチリ
展望台からの素晴らしい風景に心が洗われるようでした
ひとつ希望を言わせてもらえるなら、最初の風車の辺りから
公園内のいろんなところに全体の地図を掲示していただきたいです
どんどん車を走らせても、本当にトイレの場所すらわからずかなり不安
分かれ道もたくさんあるので、ぜひ、看板を設置してくださいな~
↑
楽しんでもろうたら
クリックしちゃってや