窪川の息吹を!『第45回 台地まつり』
第45回 台地まつり 11月7日、8日に台地まつりが行われました。 今年は、鳴子踊りや出店、ミュージカルや野外ライブが行われずやや規模を縮小したものになりましたが、それでも年配の方をはじめたくさんの来場がありました。 新…
第45回 台地まつり 11月7日、8日に台地まつりが行われました。 今年は、鳴子踊りや出店、ミュージカルや野外ライブが行われずやや規模を縮小したものになりましたが、それでも年配の方をはじめたくさんの来場がありました。 新…
今年も町一帯のお祭りを開催します 四万十町の窪川地区一円が会場となる「台地まつり」ですが、今年も開催することになりました。 今年度は新型コロナ感染拡大防止の為、規模を縮小しての開催になります。 密を避けるため、残念ながら…
うどん屋さんのニーズ 窪川駅周辺の飲食店も昨年のえきめしFORMの開店くらいから少しづつ賑やかになりつつあります。 「おやつ工房ある」さんの移転や、居酒屋さんだけでなく色んな店舗が生まれています。 ゲストハウスもプレオー…
レンタサイクルの受け入れ対応が広がります 四万十町内各所でレンタサイクルを利用できますが、この度(2020年)四万十町観光協会でもレンタサイクルの受け入れが始まりました。 今までは「古民家カフェ半平」で対応をしておりまし…
呼坂峠を歩こう 幕末から今にかけて多くの偉人も利用したとされる呼坂峠。 峠の見晴らしの良いポイントまで比較的近く、散策コースが注目されています。 窪川駅スタートの町が一望できるスポットまでのコースが比較的近く、一気に登れ…
年末年始の宿泊情報・各観光施設・神社の御案内 12月も下旬となり、年末年始に備えての動きが目立つようになりました。 四万十町観光協会は年末年始(2019年12月29日から2020年 1月3日まで)、事務局での対応がお休み…
ラストラン!幕末維新号!! 「志国高知 幕末維新号」は、2019年11月30日をもって定期運転を終了致しました。 2年半もの間、県内外問わず応援いただき、たくさんのお客様に利用され、 最後の運行では、駅前にお店も出店して…
台地まつりの熱気をお届け 今年も行われた「台地まつり」 大勢の来客と熱気が町を包み込んだ2日間でした。 よさこい踊りの熱気が町を包み、様々なパフォーマンスやミュージカルで商店街を賑わせて下さいました。 そんなお祭りの様子…
四万十町観光協会は年末年始、電話等の対応がお休みになります。 お問合せ先☎ 0880‐29‐6004 2018年 12月29日から2019年 1月3日まで、電話での対応がお休みになります 期間中は、観光に関するご案内が出…
12月3日、四万十町窪川に四万十ヒノキを使った和のテイスト溢れる素敵すぎるホテルが誕生しました! 創業明治24年の老舗旅館「美馬旅館」が新館としてオープンさせた「美馬旅館 はなれ 木のホテル」。 美馬旅館は、四国霊場八十…
今年で43回目 台地まつり 毎年、様々な団体やよさこいチームを巻き込んで2日間にわたり行われる「台地まつり」 2018年は11月10日(土)・11日(日)に開催となりました。 ▲ダイジェスト映像にまとめましたので参考にど…
17時からスタートの飲食店 四万十町の商店街は、夏の夜市などは盛り上がるのですが、店舗も少なくなり昔と比べて寂しくなってしまったという声が聞こえます。 それでも昔からある老舗や新しくOPENした飲食店等、町で根付き頑張っ…
今年で、49回目!半世紀も続く金太郎夜市 今年も7月13日から毎週金曜日に金太郎夜市が行われています。 毎週違った趣向で行われる金太郎夜市。 今年もスタートから大いににぎわっております。 オープニングの演奏から餅投げ~ス…
こんな食感は初めて。差別化できる逸品 四万十町にはまだまだ知られていない逸品を作り続けているお店があります。 商品として非常に高いレベルにあるのですが、まだ認知度が低いため広く出回っていない商品、それが今回紹介する 創業…
様々な試みでお客を呼び込むワイワイ広場 昨年から隔月で続いているイベント、「四万十ワイワイ広場」 今までのワイワイ広場では様々な試みにチャレンジしてきました。 動物と触れ合える体験を試みたり… ▼貴重な機会という事で、子…
2018年から始まった新しい試み 四万十町文化会館は森林豊かな緑林公園に囲まれた非常に景観の良いスポットです。 この場所で今年2018年から始まった催し物があるのでここで紹介させていただきます。 その名も『日曜朝のロビー…
老舗「満州軒」をもっと観光客にも ボリュームも味もサービスも良く、窪川の台所のような老舗が この『満州軒』です。 創業から50年以上になるこのお店は、「高知家の食卓」県民総選挙2015年&2016年選抜店舗ということで……
昨年のパネル展で火付け 2017年11月に ギャラリー556 で行われた「谷干城パネル展」 このパネル展は、台地まつりなどのイベントが重なる期間に行われたため、四万十町内外問わず沢山の来場者が訪れ、大好評でした。 ご覧の…
見る・遊ぶ・食べる・体験するが一同に会したワイワイ広場 12月23日(土曜日)この日は、今年最後となる『しまんとワイワイ広場』が行われました。 今年から始まったこのイベントももう9回目になります。 今までワイワイ広場はポ…
四万十町も本格的な梅雨に入りましたね。 そんなシーズンに突入する直前の6月17日に、 遠山で今年初めての植物観察会が開催されました。 今回の季節のお花は「カキラン」と「スズサイコ」 参加者は10名様、ガイドは遠山を守る会…
こんにちは。春爛漫の四万十町ですが、開花が待ち望まれた桜が既に散り始めており、桜の儚さを感じる今日この頃です。 そんな中、先週はこんなイベントが四万十町窪川駅を起点に、~中村~終点宿毛までの幡多広域エリアを賑わせていまし…
四万十町の玄関口として利用者の気持ちに寄り添い続けています 四万十町のインターを降りるとすぐのところにあるオシャレな西洋風レストラン。 それが今回紹介する「洋食堂 ケルン」です。 窪川のブランド「米豚」を味わえるお店とし…
「色んなラーメンを食べてきたけど、やっぱりうちのおばあちゃんの作るラーメンの味が一番美味しい」 皆さんは、窪川の町に穴場のラーメン屋があるというのは知ってましたか? それが今回ご紹介するラーメン屋「ヒラグシ」 ▼ラーメン…
四万十町から四万十市までの観光を楽しもう 以前にも紹介しました「JR窪川から宿毛までがオール100円の日」 第二日曜日、今月は12日になります。 ※普通列車です 海沿いの路線を格安で移動できるのはとてもお得ですし、この祭…
四万十 うなきちはやおよろずの飲食店 四万十町窪川駅から徒歩圏内にしまんとウナギを食べることができるお店があります。 「うなきち」です。 御上さんが切り盛りしているこのうなきちは、ウナギ料理をはじめ様々な料理が食べられる…
リニューアルしたしまんとハマヤを宜しく! 観光協会よりお知らせというか、11月にリニューアルして暫くたつスーパーマーケット「しまんとハマヤ」の魅力を改めて紹介させていただきたいと思います。 しまんとハマヤは四万十町では中…
昼も夜も大人数でも大丈夫なオールマイティ焼肉店 地域の焼肉店として繁盛するこの店は、くつろげる安くて美味しいランチの店としてもポイントが高かった! そんな「焼肉 団」のサイトはこちら! クリックするとサイトへ飛びます。 …
三百五十年以上の歴史建造物を祭る 11月23日(水曜日・祝日) 四万十町窪川駅から徒歩圏内の琴平神社で、祭りが行われます。 13:30 から御神輿が始まり 16:00 からは琴平神社境内で餅投げが行われます。 神輿から餅…
絶好のロケ地で思い出に残る一枚を撮ろう!コスプレ祭りのロケ地紹介!! 今年の11月12日(土曜日)から13日(日曜日)までの2日間にわたって行われる 四万十町のビックイベント『第41回台地まつり』 今年のイベントには初め…
夏が終わっても熱い!興津のこれからを紹介!! 今回は知る人ぞ知る海の聖地を紹介。 高知県の四万十町窪川駅から4時の方向……もとい、南東に向かって進むと、一山越えたところに興津という町があります。 ご存じない方もいるかと思…