盛況!49th 金太郎夜市【後半】
猛暑の夕涼みイベント、金太郎夜市 半世紀近く続く金太郎夜市。 今年度の後半をお伝えします。 ちなみに来年度は第50回目。 この記事が金太郎夜市の宣伝や広報に役立てれば幸いです。 流しそうめんは大盛況 7月27日は、はし拳…
猛暑の夕涼みイベント、金太郎夜市 半世紀近く続く金太郎夜市。 今年度の後半をお伝えします。 ちなみに来年度は第50回目。 この記事が金太郎夜市の宣伝や広報に役立てれば幸いです。 流しそうめんは大盛況 7月27日は、はし拳…
四万十の魅力を満喫してほしいからこそ 四万十町では金太郎夜市などもう始まっているイベントもありますが、毎年7月~お盆~下旬かけて実に様々なイベントが行われています。 あめごのつかみ取りや四万十ポークや仁井田米などのこの地…
四万十町初の試みで、飲食店をPR! 今回の試みは、四万十町観光協会初ということで、どうなるのかという不安と期待で一杯なのですが… この度、四万十町の食をPRするべく11月の1日から30日までの一か月間、 『しまんとグルメ…
館長の想いが詰まった四万十かっぱ祭り 10月7日(土曜日)、8日(日曜日)は、第一回目となる四万十かっぱ祭りが行われました。 祭りというのは地域のつながりを結び付けて活性化のきっかけにしていくには絶好の機会です。 そんな…
四万十川まつりは意外と激しいお祭り!? 2017年8月14日(月曜日)お盆シーズン、第43回四万十川祭りが行われました。 川が増水していたため、会場の場所が「こいのぼり公園」に変更になりましたが、四万十町十和地区へ里帰り…
三百五十年以上の歴史建造物を祭る 11月23日(水曜日・祝日) 四万十町窪川駅から徒歩圏内の琴平神社で、祭りが行われます。 13:30 から御神輿が始まり 16:00 からは琴平神社境内で餅投げが行われます。 神輿から餅…
今回の、星神社境内での幡多神楽は、昭和55年(1980)に国の重要無形文化財に指定された「土佐の神楽」の一つです。 十和村(現在・四万十町)久保川の神主、平野清記さんが、津野山神楽より伝授されたものを基本として、他の演目…