幡多神楽殿がある「星神社」は本当に星がまつられている!?
いよいよ今週の土曜日(8月24日)に迫ってきました、 幡多神楽の夜間公演「夜神楽」。 幡多神楽は土佐神楽の一つとして、国の重要無形民俗文化財に登録されています。 神様が厳かに、時にユーモラスに舞う神楽はお子さんも楽しんで…
いよいよ今週の土曜日(8月24日)に迫ってきました、 幡多神楽の夜間公演「夜神楽」。 幡多神楽は土佐神楽の一つとして、国の重要無形民俗文化財に登録されています。 神様が厳かに、時にユーモラスに舞う神楽はお子さんも楽しんで…
令和元年8月24日(土曜日)、四万十町十川の星神社で幡多神楽の夜間公演「夜神楽」を開催します!松明に照らされた幻想的な舞をぜひお楽しみください。 町内無料送迎バスあります。 ご利用される方は 四万十町観光協会TEL 08…
8月25日(土曜日)、この日の夜は『幡多神楽 夜間公演』が行われました。 幡多神楽は江戸時代末期、神職であった方達から津野山郷より伝授されました。そして、土佐神楽の一つとして国の重要無形文化財の指定を受けています。 近年…
国の重要無形民俗文化財を知ってもらいたい 8月19日(土曜日)、この日星神社の境内神楽殿(四万十町十川地区)にて幡多神楽・夜神楽が行われました。 このイベントに乗じて観光協会としても初の「モニターツアー」を行いました。 …
こんにちは。 桜が満開なんで急いで仁淀川水系に行ってみたよ 四万十川に負けずきれいだった 仁淀川名越屋沈下橋 下流から撮影 白い帯が県の産業廃棄物処理場 ほら!どうするが~!写るんよ なんであそこに作ったがよ? 有川浩さ…
今回の、星神社境内での幡多神楽は、昭和55年(1980)に国の重要無形文化財に指定された「土佐の神楽」の一つです。 十和村(現在・四万十町)久保川の神主、平野清記さんが、津野山神楽より伝授されたものを基本として、他の演目…