夏が終わっても熱い!興津のこれからを紹介!!
夏が終わっても熱い!興津のこれからを紹介!! 今回は知る人ぞ知る海の聖地を紹介。 高知県の四万十町窪川駅から4時の方向……もとい、南東に向かって進むと、一山越えたところに興津という町があります。 ご存じない方もいるかと思…
夏が終わっても熱い!興津のこれからを紹介!! 今回は知る人ぞ知る海の聖地を紹介。 高知県の四万十町窪川駅から4時の方向……もとい、南東に向かって進むと、一山越えたところに興津という町があります。 ご存じない方もいるかと思…
こんにちは。 最近イベントがあまりなく、ブログ更新ができていませんでしたが、 密かにレイアウトが変更されています さて、久々のイベントレポートですが、9月24日にコンベンションホールきらら大正にて開催された、 「四万十 …
こんにちは! 朝晩はだいぶ過ごしやすくなりましたね 四万十町の夏祭りも佳境ですが、先週のあゆまつりレポートの続きを お送りします。 前編はこちらになります!第14回 大正あゆまつり あゆまつりと言えば『火振り漁』の実演で…
8月21日に開催された『第14回 大正あゆまつり』 みなさま、もちろん行かれましたよね?! 観光協会も真夏の炎天下の中、参加してまいりました~! 当日は超がつくほどの快晴 熱中症患者も続出なのかと思いきや、 さすがにみな…
今日は毎週土曜日にJR窪川駅前 四万十町役場西庁舎広場で開催されている、 「自然派マーケット」 をご紹介します! この市はその時々で出店者が違うのですが、 今日はいらっしゃいました! 大正道の駅の風のであい市など、四万十…
久々のブログ更新です。 今日は土佐大正駅前の「大正駅前にぎわい拠点」で観光案内をしています。 そして今日8月6日は、大正駅前およびきららホールにて、 ”第2回全国かっぱサミット 2016”が開催されています! 本日の賑わ…
久しぶりに行ってきました 四万十町の東の玄関口 四万十町中央I.C.にほど近い 観光物産センター ゆういんぐ四万十さん こちらの人気メニューはいろいろありますが 今回選んだのは・・・ 味噌のソースでからめたやわらかお肉の…
先日お邪魔した 国道56号線沿いにある レストカフェ瀧の子[emoji:e-343][emoji:e-343] なんとこちらには 美しいシャクナゲが何株もあるのです[emoji:e-420] 赤 ピンク 紫 [emoj…
今日はとてもいい天気で 四万十街道ひなまつりを観に行きました 向かったのは 四万十町大正地区 大正の商店街は 点々と見応えのある展示があって そぞろ歩きながら巡ってみるのもおススメです 【大正駅斜め前にある展示場のガラス…
昨日 窪川地区 旧家地川小学校で開催されている 『ゆめふうせん 手づくり癒人展』 を観に行きました[emoji:v-448] 廊下には人形作家さんのお姉さんの手による とても手の込んだ模様がちりばめられた 素晴らし…
先日 久しぶりに道の駅四万十とおわ に行ってきました 高知新聞 『ミリカ』さんの取材のお供です メニューはこのような冊子で 表紙にかわいらしく布を巻いてあり いろいろな種類のメニューがあって 目移りしてしまいます その日…
先週 大潮だったので興津の浜掃除をお手伝いしました ここ数年 浜に石ころがうちあげられるようになったとのこと 波が引いたところに なるほど ゴロゴロと小石の姿が・・・ でも やっぱり興津の浜は基本的にものすごくきれい! …
1月8日の高知新聞に掲載されていたキイレツチトリモチを見てきました。 1910年に鹿児島県喜入村で初めて確認され高知県出身の槇野富太郎が命名した寄生植物で同市吉野町の自生地は国の天然記念物に指定されている。 四国では初確…
今年で39回目となる 台地まつり[emoji:e-363] 各会場でいろいろな催しがありますが 1日目に花を添えるのはやっぱり踊り子達です[emoji:e-420] 今年は全部で12チームが参加[emoji:e-266]…
第20回四万十川ウルトラマラソン 四万十町と四万十市では、10月19日日曜日、『第20回四万十川ウルトラマラソン』が開催されました。 当日の天候は文句のない晴天となり、参加ランナー2,198名や、応援の家族やその友人、知…
今年は特に暑さを感じることもなく もう秋 になりましたね 秋はさまざまな実りに恵まれる 四万十町[emoji:v-353] 今週末は きのこ を満喫です 奥四万十の郷 下津井地区で毎年開催されているこのイベント[e…
JR窪川駅+四万十町役場本庁舎の建物より東へ約100メートル 四万十町産の野菜や肉・魚、お惣菜、加工品などがたくさん並び 広々としたスペースでゆったりと買い物できる JAみどり市 (写真はみどり市さんのHPよりお借りして…
町中にも素敵な秋の報せが・・・! 窪川地区の町中にある しまんとハマヤ さん なんと 駐車場と歩道の間にある花壇に稲穂が・・・っ[emoji:v-364] ほぼ毎日通っている道沿いのうえ 週に3回は買い物に寄っているとい…
夏真っ盛りの8月9日に開催するはずだったこのイベント 灯籠流しなんかも予定していましたが あのとんでもない台風11号のおかげで すっかりお流れになっておりました が だいぶ涼しくなった今日 米奥の源流大橋下で行われました…
半平カフェで一番好きな夏メニューがこの 抹茶フロート だったりします もちろん和菓子松鶴堂さんによる四季折々の和菓子もイイのですが やっぱり夏は冷たいスイーツをむさぼりたくなるのです・・・ そして、今月13日(土)から…
今月 3週にわたって開催される 半平の夜カフェ 通常は午前10時~午後4時の営業ですが この日は 午後4時半~午後8時半 まで延長 ほんわりとした灯りの中 ゆったりとくつろぎに来てください・・・ 四万十町観光協会…
8月14日(木)は 納涼祭で上がる花火が素晴らしいと聞いたので ものすごく久しぶりに下津井へ行ってきました [emoji:v-352] 地元の方々による こぢんまりしたローカルなお祭ですが かき氷、焼き鳥といった定番メ…
台風11号 四万十町は大きな被害を受けました これまでにないほどの暴風で 骨まで曲がるハウス 近年まれにみる増水で 水浸しの田んぼや畑 そして窪川地区で起きた町中の浸水 窪川中心部では 現在も飲み水が出ず 給水車が出てい…
この季節 どこもかしこも 夜祭り なんだか川柳が生まれてしまいましたが 四万十町ではなんと花火大会が6回もあるのです 8月13日(水) 第29回志和花火大会 旧志和小学校運動場では盆踊りやバンド演奏が行われ 間近で観…
先日の大雨 大変な思いをした方も多かったでしょう 私もひたすら降り続く大雨の中 出勤でした・・・ 10メートルくらい歩くともうひざ下がビッショリ 真夏だというのにうすら寒い日でしたね 四万十川に現存する最古の沈下橋 一斗…
梅雨明けからこっち なんというたち毎日暑いこと・・・!! 何にもしてなくても流れ落ちていく汗[emoji:v-356] あまりにも暑いので日焼け防止のためにもタオルを首に巻く 今話題のおっさん女子とかいうもの以上におじい…
今日は興津海水浴場の大清掃 世界中でいろいろな環境保全活動をされている
昨日あぐり窪川へ行ったところ 正面入り口すぐのところに、何やら重厚なタワーが 近づいて見ると、なんとノンジャエールの6本入りボックスが山積み 店内のポップには、1,800円を消して1,500円となってました 箱はかなり渋…
津野町「せいらんの里」へ 先週木曜日、すみずみツーリズムの総会がありました 場所は津野町、四万十川源流にほど近い せいらんの里 目の前にある 洞窟探検 を楽しみに参加しました 途中道を間違えそうになりながらなんとか到着 …
道の駅あぐり窪川 の裏手に広がる 菖蒲園 色とりどりのさまざまな種類の花が満開 久しぶりにこんな見事な花畑を見て感激でした 私が撮影している間にも どんどん訪れる人々 古民家カフェ『半平』のS岡さん親子にも遭遇(笑) 取…