第20回四万十川ウルトラマラソン開催!!
第20回四万十川ウルトラマラソン 四万十町と四万十市では、10月19日日曜日、『第20回四万十川ウルトラマラソン』が開催されました。 当日の天候は文句のない晴天となり、参加ランナー2,198名や、応援の家族やその友人、知…
第20回四万十川ウルトラマラソン 四万十町と四万十市では、10月19日日曜日、『第20回四万十川ウルトラマラソン』が開催されました。 当日の天候は文句のない晴天となり、参加ランナー2,198名や、応援の家族やその友人、知…
今年は特に暑さを感じることもなく もう秋 になりましたね 秋はさまざまな実りに恵まれる 四万十町[emoji:v-353] 今週末は きのこ を満喫です 奥四万十の郷 下津井地区で毎年開催されているこのイベント[e…
この時期ならではのスイーツ [emoji:v-353]しまんとロール地栗巻き[emoji:v-353][emoji:v-353] 地元食材にこだわった 道の駅四万十とおわのロールケーキです 冷凍販売ですが 40分ほど放置…
JR窪川駅+四万十町役場本庁舎の建物より東へ約100メートル 四万十町産の野菜や肉・魚、お惣菜、加工品などがたくさん並び 広々としたスペースでゆったりと買い物できる JAみどり市 (写真はみどり市さんのHPよりお借りして…
夏真っ盛りの8月9日に開催するはずだったこのイベント 灯籠流しなんかも予定していましたが あのとんでもない台風11号のおかげで すっかりお流れになっておりました が だいぶ涼しくなった今日 米奥の源流大橋下で行われました…
今回は四万十町内の 温泉 を東から順にご紹介致します。 現在休業中 の施設も有りますが、宿泊なども兼ねて利用できますので、お気軽に問合せてみてください。
半平カフェで一番好きな夏メニューがこの 抹茶フロート だったりします もちろん和菓子松鶴堂さんによる四季折々の和菓子もイイのですが やっぱり夏は冷たいスイーツをむさぼりたくなるのです・・・ そして、今月13日(土)から…
今月 3週にわたって開催される 半平の夜カフェ 通常は午前10時~午後4時の営業ですが この日は 午後4時半~午後8時半 まで延長 ほんわりとした灯りの中 ゆったりとくつろぎに来てください・・・ 四万十町観光協会…
8月14日(木)は 納涼祭で上がる花火が素晴らしいと聞いたので ものすごく久しぶりに下津井へ行ってきました [emoji:v-352] 地元の方々による こぢんまりしたローカルなお祭ですが かき氷、焼き鳥といった定番メ…
台風11号 四万十町は大きな被害を受けました これまでにないほどの暴風で 骨まで曲がるハウス 近年まれにみる増水で 水浸しの田んぼや畑 そして窪川地区で起きた町中の浸水 窪川中心部では 現在も飲み水が出ず 給水車が出てい…
この季節 どこもかしこも 夜祭り なんだか川柳が生まれてしまいましたが 四万十町ではなんと花火大会が6回もあるのです 8月13日(水) 第29回志和花火大会 旧志和小学校運動場では盆踊りやバンド演奏が行われ 間近で観…
先日の大雨 大変な思いをした方も多かったでしょう 私もひたすら降り続く大雨の中 出勤でした・・・ 10メートルくらい歩くともうひざ下がビッショリ 真夏だというのにうすら寒い日でしたね 四万十川に現存する最古の沈下橋 一斗…
梅雨明けからこっち なんというたち毎日暑いこと・・・!! 何にもしてなくても流れ落ちていく汗[emoji:v-356] あまりにも暑いので日焼け防止のためにもタオルを首に巻く 今話題のおっさん女子とかいうもの以上におじい…
今日は興津海水浴場の大清掃 世界中でいろいろな環境保全活動をされている
昨日あぐり窪川へ行ったところ 正面入り口すぐのところに、何やら重厚なタワーが 近づいて見ると、なんとノンジャエールの6本入りボックスが山積み 店内のポップには、1,800円を消して1,500円となってました 箱はかなり渋…
津野町「せいらんの里」へ 先週木曜日、すみずみツーリズムの総会がありました 場所は津野町、四万十川源流にほど近い せいらんの里 目の前にある 洞窟探検 を楽しみに参加しました 途中道を間違えそうになりながらなんとか到着 …
道の駅あぐり窪川 の裏手に広がる 菖蒲園 色とりどりのさまざまな種類の花が満開 久しぶりにこんな見事な花畑を見て感激でした 私が撮影している間にも どんどん訪れる人々 古民家カフェ『半平』のS岡さん親子にも遭遇(笑) 取…
下津井へ行く道は、国道439号線で行きますが、十和方面からだとこいのぼりの川渡しで有名な小野地区の前に久保川という地区があります。 そこから、大道(おおどう)を経由して下津井へ抜ける道があります。林道ですが、全舗装してい…
下津井地地区で第20回ホタルまつりが開催されました。 下津井といえば、めがね橋(昔の森林鉄道の軌道跡)で有名な場所ですが 地元、平家の里観光協会や地域の方の協力で20年前からホタルルまつり をしているのはすごいことです。…
いやぁ・・・とうとう梅雨に突入しましたね なんということはない、朝から暴風雨です こんな日は家でひたすら寝られたらいいんですが・・・ 今年の5月初めに撮ったこの写真、一斗俵沈下橋 青い空にぽっかりと浮かぶ白い雲 なんての…
ブルーベリーの季節が来ました! 今年は例年より1週間ほど早い開園となります ビレッジ影野さんの作るブルーベリーかき氷、とってもおいしいのです! 甘さと酸味がそれはもう素晴らしいハーモニーを奏でて・・・と月並みですが、 昨…
どこもかしこも田植えだったこの週末! なんだか苗の出来がイマイチとかで、いつもより遅め。 私も数年ぶりに田植えを手伝ったらもう・・・ 今朝自宅の階段から転げ落ちるかと思いました。 なんという筋肉痛・・・ 川の方では鮎漁解…
海洋堂ホビー館に行く途中、国道からの橋を渡って突き当りを左折してすぐにあるこの栴檀。 葉が下の方にしかなく、遠くから見ると季節外れの桜かと思うような見事な花をつけています。 横から見るとこんな感じ。 樹の左側に予土線の線…
もうすっかり話題となっている 『日本一遅い新幹線』。 と、 蛇口する四万十川やトンネルを抜ける 『しまんトロッコ』 JR予土線ではすっかり定着した観光列車で ゆっくりと訪れてみませんか?
2014年度 四万夢多 踊り子募集 お知らせです。 第61回よさこい祭り四万十町よさこい踊り子隊 <四万夢多(シマムタ)>踊り子募集中です!
うちの事務所から見た古民家カフェ半平(旧都築邸) 今日は朝からポツリと雨ではありましたが、今ではもうまるで嵐!! 風はビュオビュオうなり雨はザンザン叩きつけ、そろそろ雨漏りの対策が必要に・・・ 写真ではなんだか静かな雨の…
四万十町東インターを下りて国道56号線を東へ約100メートル戻ったところにある『お雪椿』が満開です。 横から見たらシャープな感じですが、正面から見ると下の写真のように結構存在感があります。 ほとんどの椿はもうとっくに終わ…
高知新聞の連載シリーズ『ハマちゃんと歩く1200年目の88カ所』のお二人、釣りバカ日誌の『ハマちゃん』のモデルとなった、黒笹慈幾さんと記者の竹内一さん一行が四万十町を訪れていました。 この日は中土佐町から「添蚯蚓(そえみ…
今日は久しぶりにうまのすけっぴの『よいこ』が遊びに来てくれました! 天気のよいイベントの時にしか会えない、結構レアなうまのすけっぴ・・・。 なんでもない普通の日に会えるなんてラッキー! 『よいこ』とコンビを組んでる『わる…
春分峠から杖立水が峠を越えて三町境界を過ぎ鈴ヶ森(標高1054m)まで約6,200mそこから高山登山口まで約4,000mの距離をアップ団を繰り返し一日ががりのハードなコースです。このコースにはアカガシを中心とした巨樹古木…