「こいのぼりHOUSE」ゲストハウスでもあり“第二の家”として
高知四万十川のほとりにこいのぼりと根付くゲストハウス 今回は、十和にある新しいゲストハウス「こいのぼりHOUSE」にお伺いしてきました。 四万十川のほとりにある古民家を改修し、季節を問わず大自然のなかでゆったりと過ごせる…
高知四万十川のほとりにこいのぼりと根付くゲストハウス 今回は、十和にある新しいゲストハウス「こいのぼりHOUSE」にお伺いしてきました。 四万十川のほとりにある古民家を改修し、季節を問わず大自然のなかでゆったりと過ごせる…
こいのぼりの里ブルーベリー農園 十和地区は川遊びを中心として様々な体験ができるのですが、そんなアウトドアシーズンを過ぎると野外で体験できるプログラムがやや少なくなってしまいます。 その中にはブルーベリー農園の収穫体験があ…
ジップラインをご利用のお客様に向けた素敵な特典を 2020年6月27日、ジップラインがスタートしました! 四万十町観光協会では、ジップラインを利用してくれたお客様に対して、近隣のアウトドア施設や地元のお店をお得に使えるキ…
レンタサイクルの受け入れ対応が広がります 四万十町内各所でレンタサイクルを利用できますが、この度(2020年)四万十町観光協会でもレンタサイクルの受け入れが始まりました。 今までは「古民家カフェ半平」で対応をしておりまし…
年末年始の宿泊情報・各観光施設・神社の御案内 12月も下旬となり、年末年始に備えての動きが目立つようになりました。 四万十町観光協会は年末年始(2019年12月29日から2020年 1月3日まで)、事務局での対応がお休み…
どの世代にも大人気「小町バイキング」 十和には現在地元の食材を楽しめるバイキングが行われている所が二カ所あります。 「とわ おかみさんバイキング」と「道の駅四万十とおわ 小町バイキング」。 どちらも手作りでバリエーション…
おかみさん市バイキングに行ってきました 先日、十和の誇るおかみさん市バイキングに行ってきましたので、その様子を皆さんにもシェアしたいと思います。 十和のおかみさん達の腕前は抜群に美味しいうえに栄養満点なので、是非沢山の方…
四万十町観光協会は年末年始、電話等の対応がお休みになります。 お問合せ先☎ 0880‐29‐6004 2018年 12月29日から2019年 1月3日まで、電話での対応がお休みになります 期間中は、観光に関するご案内が出…
今回は強風の中。でも大盛況! 四万十町十川地区では5月3日、十川のこいのぼり公園にて「よってこい四万十」が行われました。 もう18回目になるこのイベントはすっかり十川地区の行事として根付いています。 お客さんもお昼時には…
2018年3月25日 日曜日になりますが、 道の駅「四万十とおわ」にて大感謝祭が行われました。 沢山の出店と抽選が行われ、大盛り上がりの一日になりました。 鮎などの四万十町を代表する食材も振る舞われ、 こちらも十和ではす…
四万十町観光協会は年末年始、電話等の対応がお休みになります。 お問合せ先☎ 0880‐29‐6004 2016年 12月29日から2017年 1月4日まで、電話での対応がお休みになります 期間中は、観光に関するご案内が出…
年末を飾るにふさわしい心も身体も温かくなれる行事 寒くなってきました。 なんだかんだ言っても年末に入ります。 そんな朝晩の寒さが厳しい中、奥四万十博も終わりに差し掛かってきました。 12月の25日が最終日ということで、町…
町全体のお祭りで盛り上がる2日間 台地まつり は皆さんご存知ですか? 四万十町内の農産物の展示・販売、品評会及び実演販売、美術展が窪川地区一円にて集う、街全体を使ったテーマパークのようなイベントです。 駅周辺の各会場まで…
夏が終わっても熱い!興津のこれからを紹介!! 今回は知る人ぞ知る海の聖地を紹介。 高知県の四万十町窪川駅から4時の方向……もとい、南東に向かって進むと、一山越えたところに興津という町があります。 ご存じない方もいるかと思…
こんにちは。 最近イベントがあまりなく、ブログ更新ができていませんでしたが、 密かにレイアウトが変更されています さて、久々のイベントレポートですが、9月24日にコンベンションホールきらら大正にて開催された、 「四万十 …
関東~東北、北海道と猛威をふるった台風も去り、 ここ四万十町は被害こそありませんでしたが、 突風が吹く日もありで、その後は随分と涼しくなりました そんな中、8月27日開催の夏祭り「TODOROKI ROCKFES」 「夜…
こんにちは! 朝晩はだいぶ過ごしやすくなりましたね 四万十町の夏祭りも佳境ですが、先週のあゆまつりレポートの続きを お送りします。 前編はこちらになります!第14回 大正あゆまつり あゆまつりと言えば『火振り漁』の実演で…
8月21日に開催された『第14回 大正あゆまつり』 みなさま、もちろん行かれましたよね?! 観光協会も真夏の炎天下の中、参加してまいりました~! 当日は超がつくほどの快晴 熱中症患者も続出なのかと思いきや、 さすがにみな…
今日は毎週土曜日にJR窪川駅前 四万十町役場西庁舎広場で開催されている、 「自然派マーケット」 をご紹介します! この市はその時々で出店者が違うのですが、 今日はいらっしゃいました! 大正道の駅の風のであい市など、四万十…
久々のブログ更新です。 今日は土佐大正駅前の「大正駅前にぎわい拠点」で観光案内をしています。 そして今日8月6日は、大正駅前およびきららホールにて、 ”第2回全国かっぱサミット 2016”が開催されています! 本日の賑わ…
久しぶりに行ってきました 四万十町の東の玄関口 四万十町中央I.C.にほど近い 観光物産センター ゆういんぐ四万十さん こちらの人気メニューはいろいろありますが 今回選んだのは・・・ 味噌のソースでからめたやわらかお肉の…
先日お邪魔した 国道56号線沿いにある レストカフェ瀧の子[emoji:e-343][emoji:e-343] なんとこちらには 美しいシャクナゲが何株もあるのです[emoji:e-420] 赤 ピンク 紫 [emoj…
今日はとてもいい天気で 四万十街道ひなまつりを観に行きました 向かったのは 四万十町大正地区 大正の商店街は 点々と見応えのある展示があって そぞろ歩きながら巡ってみるのもおススメです 【大正駅斜め前にある展示場のガラス…
昨日 窪川地区 旧家地川小学校で開催されている 『ゆめふうせん 手づくり癒人展』 を観に行きました[emoji:v-448] 廊下には人形作家さんのお姉さんの手による とても手の込んだ模様がちりばめられた 素晴らし…
先日 四万十町窪川地区にある 遠山 を散策してきました 知る人ぞ知る 希少な植物がたくさん根付いている湿地帯です 数年前に1年半ほどかけて調査したところ 473種類もの植物が確認され 絶滅危惧種とされるもの 21種 …
先日 久しぶりに道の駅四万十とおわ に行ってきました 高知新聞 『ミリカ』さんの取材のお供です メニューはこのような冊子で 表紙にかわいらしく布を巻いてあり いろいろな種類のメニューがあって 目移りしてしまいます その日…
先週 大潮だったので興津の浜掃除をお手伝いしました ここ数年 浜に石ころがうちあげられるようになったとのこと 波が引いたところに なるほど ゴロゴロと小石の姿が・・・ でも やっぱり興津の浜は基本的にものすごくきれい! …
四万十町十和にあるご成婚の森で植栽が行われました。 ご成婚の森とは1993年に皇太子さまのご結婚を記念して整備された山の中腹にある公園です。 この公園を平成13年からボランティア団体朝霧森林倶楽部や地元住民、行政と実行委…
1月8日の高知新聞に掲載されていたキイレツチトリモチを見てきました。 1910年に鹿児島県喜入村で初めて確認され高知県出身の槇野富太郎が命名した寄生植物で同市吉野町の自生地は国の天然記念物に指定されている。 四国では初確…
今年で39回目となる 台地まつり[emoji:e-363] 各会場でいろいろな催しがありますが 1日目に花を添えるのはやっぱり踊り子達です[emoji:e-420] 今年は全部で12チームが参加[emoji:e-266]…