「うちの推しメニュー」開催します!四万十を周遊して食の魅力を堪能しよう
寒い時期に効く、魅力的な推しメニュー達 今年も2月1日から3月31日までの2カ月間、“うちの推しメニュー”という食のイベントが開催されます。 昨年は四万十町の「麺」メニューに特化した特集を開催したのですが、閑散期と言われ…
寒い時期に効く、魅力的な推しメニュー達 今年も2月1日から3月31日までの2カ月間、“うちの推しメニュー”という食のイベントが開催されます。 昨年は四万十町の「麺」メニューに特化した特集を開催したのですが、閑散期と言われ…
コロナウイルスに関して 四万十町では3月現在、国内外における新型コロナウィルス感染症の現状を踏まえて、参加者の安全と感染拡大防止の観点から、四万十町内の各イベントや講習会の中止が決定しています。 中止になったイベントも…
今年は「麺」特集を開催 四万十町は食のレベルが高く、仁井田米・栗焼酎、四万十ポーク、鮎、鰻、生姜など特産品が非常に豊富なのですが、麺を扱っているお店が多いのはあまり知られていないところです。 そんな四万十町で是非「麺」を…
台地まつりの熱気をお届け 今年も行われた「台地まつり」 大勢の来客と熱気が町を包み込んだ2日間でした。 よさこい踊りの熱気が町を包み、様々なパフォーマンスやミュージカルで商店街を賑わせて下さいました。 そんなお祭りの様子…
窪川市街地一円を見て歩いて遊んで食べて楽しもう『台地まつり』 令和元年の「台地まつり」、開催のお知らせです。 台地まつりは窪川市街地一円を会場として行われるお祭りで、今年(2019年)は11月の9日(土)・10日(日)に…
四万十の魅力を満喫してほしいからこそ 四万十町では金太郎夜市などもう始まっているイベントもありますが、毎年7月~お盆~下旬かけて実に様々なイベントが行われています。 あめごのつかみ取りや四万十ポークや仁井田米などのこの地…
これから行楽シーズンに入ります 3月は、卒業式・別れの季節でもあります。 ただ、新しい年度を迎えれば様々な行楽行事が待ち構えています。 四万十町ももちろんアウトドアの施設が豊富なので、川開きやこいのぼりなど四万十川沿いを…
見る・遊ぶ・食べる・体験するが一同に会したワイワイ広場 12月23日(土曜日)この日は、今年最後となる『しまんとワイワイ広場』が行われました。 今年から始まったこのイベントももう9回目になります。 今までワイワイ広場はポ…
キッチンカー(移動販売)から焼肉店まで町の催し物では大活躍 四万十の十川地区に入ると飲食店の数は少なくなりますが、地域に根付いたお店は沢山あります。 その一つである、こまつ。 こまつ精肉店です。 学校からすぐ近くにある精…
Sunday Marketにお邪魔してきました 11月20日(日曜日) ※毎月第3日曜日です 窪川駅から徒歩圏内の「古民家カフェ 半平」前にて 「Sunday Market」が開かれました。 手作りのおしゃれなアクセサリ…
毎年行われているイベントだけど、お客さんの熱気は留まらず 毎年11月に行われる、四万十町でのイベント「米こめフェスタ」の紹介です。 10時からイベント開始なのですが、もう始まる前から多くの参加者が会場の緑林公園に集まって…
キノコの魅力を写真で! キノコの写真展 が今、四万十町本町にある「ぎゃらりー556」で行われています。 写真展は、11/20まで なかなか奇妙な形のキノコから見たことないようなキノコまで様々ですので、あえて写真は出しませ…
夏が終わっても熱い!興津のこれからを紹介!! 今回は知る人ぞ知る海の聖地を紹介。 高知県の四万十町窪川駅から4時の方向……もとい、南東に向かって進むと、一山越えたところに興津という町があります。 ご存じない方もいるかと思…
こんにちは。 最近イベントがあまりなく、ブログ更新ができていませんでしたが、 密かにレイアウトが変更されています さて、久々のイベントレポートですが、9月24日にコンベンションホールきらら大正にて開催された、 「四万十 …
カレンダーで秋のイベントをチエック! 季節によって様々なイベントや神事などのお祭りが行われる四万十町。 カレンダーからでもイベント情報を閲覧できるようにサイトを作成しました。 夏季や秋季は大きなお祭りが沢山行われます。要…
先週は四万十町でも台風12号の影響を受け、干上がっていた沈下橋も浸ってしまうくらい、たくさん雨が降りました 観光協会のイベントも、9月4日の町歩きのイベントは 中止となりましたが、3日の植物観察会は 開催することができた…
関東~東北、北海道と猛威をふるった台風も去り、 ここ四万十町は被害こそありませんでしたが、 突風が吹く日もありで、その後は随分と涼しくなりました そんな中、8月27日開催の夏祭り「TODOROKI ROCKFES」 「夜…
こんにちは! 朝晩はだいぶ過ごしやすくなりましたね 四万十町の夏祭りも佳境ですが、先週のあゆまつりレポートの続きを お送りします。 前編はこちらになります!第14回 大正あゆまつり あゆまつりと言えば『火振り漁』の実演で…
8月21日に開催された『第14回 大正あゆまつり』 みなさま、もちろん行かれましたよね?! 観光協会も真夏の炎天下の中、参加してまいりました~! 当日は超がつくほどの快晴 熱中症患者も続出なのかと思いきや、 さすがにみな…
今日は毎週土曜日にJR窪川駅前 四万十町役場西庁舎広場で開催されている、 「自然派マーケット」 をご紹介します! この市はその時々で出店者が違うのですが、 今日はいらっしゃいました! 大正道の駅の風のであい市など、四万十…
久々のブログ更新です。 今日は土佐大正駅前の「大正駅前にぎわい拠点」で観光案内をしています。 そして今日8月6日は、大正駅前およびきららホールにて、 ”第2回全国かっぱサミット 2016”が開催されています! 本日の賑わ…
久しぶりに行ってきました 四万十町の東の玄関口 四万十町中央I.C.にほど近い 観光物産センター ゆういんぐ四万十さん こちらの人気メニューはいろいろありますが 今回選んだのは・・・ 味噌のソースでからめたやわらかお肉の…
先日お邪魔した 国道56号線沿いにある レストカフェ瀧の子[emoji:e-343][emoji:e-343] なんとこちらには 美しいシャクナゲが何株もあるのです[emoji:e-420] 赤 ピンク 紫 [emoj…
今日はとてもいい天気で 四万十街道ひなまつりを観に行きました 向かったのは 四万十町大正地区 大正の商店街は 点々と見応えのある展示があって そぞろ歩きながら巡ってみるのもおススメです 【大正駅斜め前にある展示場のガラス…
昨日 窪川地区 旧家地川小学校で開催されている 『ゆめふうせん 手づくり癒人展』 を観に行きました[emoji:v-448] 廊下には人形作家さんのお姉さんの手による とても手の込んだ模様がちりばめられた 素晴らし…
先日 久しぶりに道の駅四万十とおわ に行ってきました 高知新聞 『ミリカ』さんの取材のお供です メニューはこのような冊子で 表紙にかわいらしく布を巻いてあり いろいろな種類のメニューがあって 目移りしてしまいます その日…
今回お伺いさせて頂いたお店は、『豚太郎 七子店』さん。 四万十町と中土佐町の境、『七子峠』にあるラーメンの専門店。 高知県全域に展開する『豚太郎』のなかでも七子店は数々のオリジナルメニューが並びます。 オーナー・佐竹洋子…
先週 大潮だったので興津の浜掃除をお手伝いしました ここ数年 浜に石ころがうちあげられるようになったとのこと 波が引いたところに なるほど ゴロゴロと小石の姿が・・・ でも やっぱり興津の浜は基本的にものすごくきれい! …
四万十町十和にあるご成婚の森で植栽が行われました。 ご成婚の森とは1993年に皇太子さまのご結婚を記念して整備された山の中腹にある公園です。 この公園を平成13年からボランティア団体朝霧森林倶楽部や地元住民、行政と実行委…
1月8日の高知新聞に掲載されていたキイレツチトリモチを見てきました。 1910年に鹿児島県喜入村で初めて確認され高知県出身の槇野富太郎が命名した寄生植物で同市吉野町の自生地は国の天然記念物に指定されている。 四国では初確…