今年も行われた町を挙げての祭典・台地まつり
毎年恒例「台地まつり」が11月10日(土)と11日(日)に開催されました。
- 上本町商店街には沢山の出店が
- 踊り子隊も町を歩いて移動します
椎茸の原木販売や特売の他に、見に健康診断のコーナーがあったりとお店だけでも様々。
鳴子踊りで町に“気”が流れる
高南台地美術展覧会(15日まで開催)
JAおまつり広場(10・11日両日)
土佐愛蘭会窪川支部による蘭の展示会(10・11日両日)。
- ボルダリング
- スラックライン
今年も町外からの招待チームを含む12チームが参加。
- プレイベント
- 開会式
会場を踊り歩く姿は、台地に大きな“気”や“息吹”を吹き込んでいるようで、街灯では沢山の方が見入っていました。
▼画像はクリックで拡大します
- 取材にも熱が入ります
- 審査員席
- 審査員席
爽快な踊りに磨きをかけた仁井田・影野踊り子隊が今年も最優秀賞となりました。
優秀賞 『東又こども会』
審査員特別賞 『四万十町商工会青年部』
ベストパフォーマンス賞 『おきゃく屋』
優秀賞 『東又こども会』
審査員特別賞 『四万十町商工会青年部』
ベストパフォーマンス賞 『おきゃく屋』
- 審査員特別賞の表彰式の様子
- 最優秀賞のチームは最後にもう一度踊っていただきました。
2日目も熱い!町全体を楽しもう
2日目の11日(日)谷干城さんの街頭ミュージカルが上本町商店街で行われたりと熱い催し物は続きました。
今年の音楽イベントは会場を四万十町役場東庁舎に移して開催されました。
- 観光推進コーナー
- 第5回四万十町愛鯉会~錦鯉品評会~
特にコスプレイヤーさん達のクオリティが半端なく高く、感動するくらいの領域でした。
- 受付には朝早くから来てくれた方もいました
- 町内各地に撮影スポットが!コスプレのまま入店できるお店も!!
熊本とも繋がった谷干城ミュージカル
2日目の注目イベントでもある「谷干城ミュージカル」。
2回行われた今回の公演は、立ち見も含め400人程のお客さんが詰めかけてくれました。
『西郷を止めた男 谷干城の生涯史料展』は11月30まで四万十町立美術館で開かれているという事で、県内外問わずこの機会に是非もっと多くの人に知ってもらいたいですね。
- 11月30日まで、四万十町立美術館で行われています
- 熊本から取り寄せた貴重な史料も展示しています