猛暑の夕涼みイベント、金太郎夜市
半世紀近く続く金太郎夜市。
今年度の後半をお伝えします。
ちなみに来年度は第50回目。
この記事が金太郎夜市の宣伝や広報に役立てれば幸いです。
- 大体夕方くらいに集まって準備をはじめます。
- 明かりを灯して祭りの雰囲気を
流しそうめんは大盛況
7月27日は、はし拳と流しそうめんがメイン
猛暑続くので、金太郎夜市の3回目は「流しそうめん」を試みました。
- 竹で作る流しそうめん。造りはシンプル
- 長いのでつなぎ目はしっかりと!
子どもたちが集まれば保護者の大人たちも集まりますし、そんな人の流れを仕事帰りの方々を引き寄せます。
- 水を流しながら高低差を何度もチェック
- 結構調整が難しいのです
地域の方々の協力で、竹を切って設置して水を流すまで色々と手間はかかったと思いますが、子ども達は大変喜んでくれました。
- ツユと箸をとって…
- 麺準備OK
- 流しそうめんのスタートです!
松葉川健一さんの大道芸ショー
4回目の8月3日。メインイベントは松葉川健一さんの大道芸ショー。
- まずは挨拶。
- 徐々に人が集まってきました
- 大道芸ショーの様子
- 大道芸ショーの様子
松葉川健一さんの大道芸ショーは、これからの夏のイベントであちこちで見る事が出来ます。
見逃した方は是非まだチャンスありますので見に行ってみてください。
暑さを和らげるためのドリンクやオリジナルフードは四万十町青年部。
- 青年部もユニークなメニューでおもてなし
- 手作りの逸品!トンガリドッグ!
- 四万十町青年部
次回の花火大会に向けての仕込も進めているという事で、本当にこの夜市をやるために様々な方々の協力が光ります。
夜市の空気を作る裏方さん達
負けたらお酒を呑む「はし拳」は、負けてた方も勝った方も嬉しそう。
- ひっくり返して数字が合うかどうかを競う「はし拳」
- 両者手の内をさぐりながら
- 「いらっしゃい!」と気合いの入った声が木霊します
- 呑んで呑ませて勝負は進みます
地元の歴史ある酒造「文元酒店」さんの協力を得てこの楽しい「はし拳」が行えているわけです。
流しそうめんや子ども夜市もそうですが、地域の方々の「伝統的なお祭りを楽しんでもらいたい」という想いが昔から変わらず祭りを盛り上げてくれています。
- 日が暮れても人通りは続きました
- 流しそうめんの片づけを終えた方達が「はし拳」に飛び入り参加!
- 打ち上げ場となるテレビ党前広場
- 手分けして刈っていきます
そんな流れが半世紀近く続いているのです。
今後もこの地域密着の素晴らしい行事を続けて行って、より結束を強めいってもらいたいですね。