第21回 松葉川温泉まつり
4月2日 日曜日。
この日は松葉川温泉にて温泉まつりがおこなわれました。
大人も子どもも入浴料が100円の振る舞い以外にも沢山のお店が出店していたり、山の中ならではのゲームもあったりと、温泉まつりにふさわしいイベントになりました。
他にもこの日は、リフレッシュウォーキングがあり、大勢の参加者がウォーキングにやってきました。
ゲームは参加費無料の当日受付だし、ウォーキングは自然を満喫しながら歩けるということで、沢山の受付がありました。
まぁ歩き終えたら、その流れでお風呂も堪能できるので、温泉まつりの流れとしては理にかなっていますね。
ウォーキングに参加しない方も、「ニラ飛ばし大会」といった一風変わったゲームがありました。他にも…
特に目を引いた風変わりな競技「丸太切り大会」
丸太をのこぎりで切り落とす単純な競技ですが、これが実に奥が深い!
なぜかというと、この丸太切りはのこりぎの使い方をしっかり理解していないと素早く切り落とせないのです。

力任せにやってもダメ。
実際男性の部で優勝された方は、60代くらいの方でしたが特に力を入れている訳でもないのにいとも簡単に切り落としていました。

近くで見ていてあまりの速さに歓声が出たくらいです。
子どもの部、男性の部、女性の部に分けて行われたのですが、皆さん温泉の前の軽い準備運動とばかりに懸命にノコギリと格闘していました。
ウォーキングの参加者が帰ってきた頃にタイミングよく「ビンゴ大会」が始まり、大盛況。

大野見源流太鼓のパフォーマンスも御見事で、沢山の方が見入っていました。

子ども達の威風堂々とした太鼓の演技は、大野見地区の力強さを感じます。
これからも色んなところで太鼓を披露すると思いますが、是非覚えておいてほしいチームです。

最後は餅投げ。
本当に沢山の人が参加してくれた温泉まつりでした。
会場の設営に入ってくれたスタッフの方はもちろん、シャトルバスの方も大変だったと思います。
四万十町役場 健康福祉課の皆さんも終始動き回っていました。

でも、皆さんに、松葉川温泉の魅力を十二分に知ってもらえる良い機会になったと思います。
一日お湯につかりながらゆっくりできるように宿泊施設もしっかり完備されています。
冬だけでなく、是非この“ホッとスポット”を沢山の人に知ってもらいたいと感じました。
