お久しぶりです、ごぞまるです(^O^)/
エコキャップ運動を始めて5年目に突入しました
始めたのは、北京オリンピックの年・・・・
この頃、町のごみ分別は悪かった。
多くのペットボトルには、キャップがつけられており、
リサイクルするためには一つ一つ外す必要がある
しんどい、だれる、なんとかしてくれ~って
ひどいのになるときれいに洗ってシールも剥がし
きれいにキャップを付け直している
1回の分別作業で約1000個外す。
腱鞘炎にならんわけがない!
町関係者に改善を申し入れて
何度も何度も広報や指導を徹底していただいた
すぐ劇的な効果が出るわけもなし
・・・でエコキャップ運動てのがあることを知る
「町でやったら
みんな~キャップを外してくれて
腱鞘炎にならんですむやろう
そんでごみの分別も良うなるやろう
そんで環境意識が向上して
町も川もきれいになるやろう」
っとものすごく安直な考えが頭を駆け巡る
自分勝手な空想が頭をよぎりだすと周りが見えなくなる性格のおいらです
頭の中でわっさかわっさか迷案が駆けめぐている様子
(高知城の花見でどんちゃか)
エコキャップ運動参加を町の関係者に申し入れたら
輸送費がかかるんで町として参加できないとのつれないお返事
「おらが運ぶき、ぜひ始めてくださいよ。」って何度もお願いしてみた
「うるさいやっちゃなあ!そればあ言うならやっちゃろか」と腰を上げてもらうことになった
・・・・・・・あれから5年
誰も腱鞘炎にならずに黙々と作業をしている
ごみ分別もだいぶ良くなった(^O^)/・・・・・・たぶん
50万個超えた時は、チックとうれしかたんですが・・・
冷静に考えて見ると少しやばいかも(大家さんちの猫:ぼ~っとしている)
・・・・・(;一_一)
おいらが転勤やら定年退職やらで運べなくなったらどうなるんやろか?
少し不安になる
定年まで後5年弱・・・・
駄目もとで
100万個越えたら引き取り業者さん(高知では、大前田商店さん)に頼んでみよう
年2回程度ついでに持っていてくれんかね~って
町の中学校や小学校で独自にエコキャップ運動に参加している学校が増えているようだ
ドやって輸送しているか知らんけど町とは別にやってるようだ
これはこれですこしうれしいな
マイカーに乗せたエコキャップ
運ぶのはいいんじゃが、甘いにおいが車内にいっぱいに広がって
気持ち悪い
窓を開けると冷い
高知の大前田商店さんでおろす直前
大正中学校分・・約1.7万個
四万十町分・・・約7万個
100万個突破・・・・たぶん
これからも
ちゃんと洗って選別しているキャップであれば希望する方に限り
「団体名」で運んじゃってます
例)○×小学校 △□小学校 凸◎中学校など
ただし
ルールが守られていないものは、
エコキャップとして受け取りしていません!!
燃えるごみになるぞ~
---------------------------------------------
輸送ボランティア募集
四万十町より
南国方面に仕事・遊びに行く人
ついでに持てってくれませんか?
見返りは、ありません!!
事故などの保障ありません!!
交通費も出ません
特典:キャンペーンシールは、ご自由に!!
あくまでもついでに持って行ってくれる人募集/font>
ついでにこだわるのは、
エコキャップの性質上わざわざ燃料費をかけるのはおかしいので!!
シール剥ぎボランティア募集中!
四万十町内で
キャップに付いたシールを剥いでくださる人
かつクリーンセンター銀河まで取りに来てくれる方
特典:キャンペーンシールは、ご自由に!!
ボランティアに参加してくださる方メールください
gozomaru@yahoo.co.jp
よろしくお願いします(^O^)/