志和のひなまつりに行ってみた
2月17日 曇り
志和の薬師寺のお祭り行ったついでにちょろっと覗いてみた
ほんとは、街で迷った
志和薬師寺の近く民家の玄関先にいたおひな様
ウサギのおひな様の横にサボテン
志和のメインストリートにいたおひな様
たしか「もりたさんち」って重厚な表札があったような?忘れちった(;一_一)
古いお雛様や創作おひなさまがならんでいました
志和のメインストリート
昔は、年貢米の積み出し港として栄えた
町のところどころに白壁の土蔵や塀が残る
1300年以上前白凰大地震の際、沖合にあった黒田郡(くろだごおり)って巨大な島が沈んだと言われている
長宗我部元親の時代には、この浜から佐竹軍(長宗我部)が、仁井田五人衆の志和を攻め滅ぼした
謀略の手を尽くしてって言われている・・・・・
そんなことがあった海でありますが、今わ静かに波がよせるだけ・・・