たんね隊メンバー森の精見習いmorimoriさんの6月28日の記事「峠物語MAP」を実際走ってきました。(車で)
いや~酷道と言われるだけあって凄まじかったです!!
峠物語MAPをもう一回見ちょいてください。
今回は、轟崎~杓子峠~片魚口~常六~打井川コースです。
四万十道の駅大正から左折しまっすぐ来ると国道439号線となります。
杓子峠に続く道
自然のガードレール 木に引っ掛かって下までは落ちない
絶対すれ違うことができない
車が来たら50m~100mは、バックせにゃならん
しどい(しんどい&ひどい)道じゃ~と思っていたらまだこれからじゃった
杓子峠を越えました。峠の画像はありません。
(何かやなものが映ると怖いんで・・・)
四万十町の道は、しどいと思っていたら間違いでした。
四万十市の方がもっとしどかった。
ガードレールがありません。
落ちたら多分2~3日は、見つけてもらえんでしょう(;一_一)
どこまでガードレールがないかなと思っていたら、とうとう下の蕨谷集落まで着いちゃいました。
もっと四万十市側に銭かけてください。
住次郎の出合橋のとこで左折し、片魚口経由打井川行き
第一村人発見?ではなく、 第一沈下橋発見!!
沈下橋ではなく、流れ橋でした。
対岸の田んぼに行くマイ橋でしょうね
耳の神様 井森神社
井森神社 一の鳥居
一の鳥居 狛犬様
一の鳥居 狛犬様
井森神社 二の鳥居
二の鳥居 狛犬様 めっちゃかわいいですよ~
二の鳥居 狛犬様
井森神社 三の鳥居
井森神社 拝殿 ちゃんとお参りしてきました。
右のお耳がも~ちっと良くなりますように
打井川方面に左折します。
海洋堂ホビー館に寄って帰ろうかな~
まだまだ山道が続きます
夕方が近いです。
今日はおとなしく帰ります
であ、(^O^)/
峠物語 実走行
