伝統と風情ある行事が今年も始まります!
『四万十ひな祭り街道』がいよいよ始まります。
高知県の津野町、梼原町、中土佐町、四万十町、四万十市は…
2月11日(土曜日)から4月2日(日曜日)まで。
四万十町の各地の詳細は是非パンフレットを閲覧して頂きたいです。
各展示会場の詳細や場までのアクセス、期間限定の特典などが詳しく記載されています。
●大正地域 平成29年3月1日(水)~3月31日(金)
オートキャンプ場ウエル花夢 2月27日(月)~3月5日(日)
●志和地域 平成29年2月19日(日)~3月5日(日)
●下津井地域 平成29年3月18日(土)~4月2日(日)
●窪川地域 平成29年2月11日(土)~3月12日(日)
レストカフェ瀧の子 2月21日(火)~4月9日(日)
●大正中津川地域 平成29年3月1日(水)~3月22日(水)
●十和地域展示場
*ふるさと交流センター2月19日(日)~3月20日(月・祝)
*道の駅とおわ2月18日(土)~3月3日(金)
新しい四万十ひなまつり街道を「雛」で満喫しよう!
そして、四万十町のひなまつり街道に特化したパンフ『雛』 も、街道を回る時に非常に便利なので是非役立ててもらいたいです。
2017年版が新しく刷り上がりましたが、四万十町外や役場&観光施設から離れている方はパンフを手に入れづらいと思います。
そんな方のためにダウンロードできるようにしています。
▼以下をクリックして是非観光マップとして役立ててください。

いろいろな方の思い出溢れる人形たちが趣向を凝らした舞台で再び活躍している姿に歴史とぬくもりを感じに来てください。
大人になったらなかなか雛人形に触れ合う機会が無いと思います。
しかし実際に展示を手伝ってみると、人形に対する細やかな気配りなどを感じられて、少しでも沢山の人に見てほしいと感じるようになりました。

メイン会場である「四万十町郷土資料館」は国の登録有形文化財。
そして四万十街道ひなまつりの発祥の地です。
是非パンフレットを有効に使って見に来てくださいね。