「うちの推しメニュー」開催します!四万十を周遊して食の魅力を堪能しよう
寒い時期に効く、魅力的な推しメニュー達 2月1日から3月31日までの2カ月間、“うちの推しメニュー”という食のイベントが開催されます。 昨年は四万十町の「麺」メニューに特化した特集を開催したのですが、閑散期と言われる時期…
寒い時期に効く、魅力的な推しメニュー達 2月1日から3月31日までの2カ月間、“うちの推しメニュー”という食のイベントが開催されます。 昨年は四万十町の「麺」メニューに特化した特集を開催したのですが、閑散期と言われる時期…
パンフの閲覧はサイトからも可能です。 是非ご利用ください。 2020年も『しまんと街道ひなまつり』開催しています。 「四万十街道ひなまつり のパンフレット」は、道の駅や役場などの一部の場所でしか手に入れる事が出来ません。…
いよいよ今週の土曜日(8月24日)に迫ってきました、 幡多神楽の夜間公演「夜神楽」。 幡多神楽は土佐神楽の一つとして、国の重要無形民俗文化財に登録されています。 神様が厳かに、時にユーモラスに舞う神楽はお子さんも楽しんで…
鳴子踊りだけじゃない、町全体を楽しむスタンプラリー 2日間にわたり開催される「台地まつり」では好評のコスプレイベント、そしてコスプレイヤー達が写真を撮って楽しめる周遊イベントを今年も開催します。 開催日は2日目の11日(…
マリンフェスタ興津2018 7月1日(日)9:00~15:00 四万十町興津の海水浴場で、毎年恒例の海開きイベントを今年も開催となりました。 雨天決行。破天の場合は中止 今回で17回目となるビーチバレー大会をメインに、野…
第14回目の「しまんとワイワイ広場」 5月26日(土曜日)、第14回になる「しまんとワイワイ広場」が、上本町商店街で行われました。 今回は途中で雨が降ってきたりと天候に振り回されてしまった時間帯もありましたが、かわいい動…
今回は強風の中。でも大盛況! 四万十町十川地区では5月3日、十川のこいのぼり公園にて「よってこい四万十」が行われました。 もう18回目になるこのイベントはすっかり十川地区の行事として根付いています。 お客さんもお昼時には…
谷干城さんを伝えたい!イオン高知へ出陣 3月18日 日曜日 この日はイオンモール高知の南コートにて、谷干城さんのミュージカルが行われました。 行われたのは、ミュージカルだけではありません。 四万十町松葉川に彗星のごとく現…
岩本寺でのひなまつりイベント 3月11日(日曜日)、岩本寺にてひな祭りイベント「甘味寺」が行われました。 岩本寺でスイーツや音楽やしあわせ祈願を楽しんでもらうイベントで、着物でご来場のお客様にはお買いものチケットがサービ…
2018年から始まった新しい試み 四万十町文化会館は森林豊かな緑林公園に囲まれた非常に景観の良いスポットです。 この場所で今年2018年から始まった催し物があるのでここで紹介させていただきます。 その名も『日曜朝のロビー…
見る・遊ぶ・食べる・体験するが一同に会したワイワイ広場 12月23日(土曜日)この日は、今年最後となる『しまんとワイワイ広場』が行われました。 今年から始まったこのイベントももう9回目になります。 今までワイワイ広場はポ…
普通のお祭りと違うからこそ来て見てほしい 快晴の8月20日(日曜日) この日は『第15回 四万十大正あゆまつり』が行われました。 開場は12:00にも関わらず、お昼前から沢山の人がやってきて非常に盛り上がった一日と言える…
轟公園で行われる音楽の祭典 8月26日(土曜日)、四万十町大正にある轟公園にて“轟 ROCK FES”という野外音楽祭が開かれました。 音楽を愛する四国のミュージシャンが集い、お昼から夜までぶっ通しで熱いパフォーマンスを…
四万十町が好きながよ! 2017年、第64回よさこい祭りが行われました。 四万十町を代表する踊り子舞台「四万夢多」。 精鋭ぞろいの皆さんもバスに乗り込み、今年は10日(木曜日)と11日(金曜日)、多数の裏方さんを引き連れ…
半世紀続く「金太郎夜市」 7月14日から毎週金曜日に行われている「金太郎夜市」に参加してきました。 このお祭りはもう48回目。 なかなか文化的にも貴重なお祭りとなっています。 高知県でもっとも古くから行われている夜市なの…
これが海洋堂だ展~海洋堂センムの60年 還暦記念ということで、今「これが海洋堂だ展~海洋堂センムの60年」という展示会が行われているのをご存知ですか? センムの今までの60年を振り返りながら、時代と共に手がけてきた作品の…
真夏の祭典マリンフェスタ興津 文字通り真夏となった2017年 7月2日(日曜日) 四万十町興津の海、興津青少年旅行村では毎年恒例となっている『マリンフェスタ』が行われました。 海を楽しむ人たちも大勢いました。 雨があがり…
開業してもう10年 7月1日の土曜日に、「道の駅とおわ」では開業10周年記念の感謝祭が行われました。 そんな「道の駅 とおわ」のサイトはこちらです。 『自然も人も循環する滞留型の道の駅』として、開業してからは繁盛を続け、…
四万十町も本格的な梅雨に入りましたね。 そんなシーズンに突入する直前の6月17日に、 遠山で今年初めての植物観察会が開催されました。 今回の季節のお花は「カキラン」と「スズサイコ」 参加者は10名様、ガイドは遠山を守る会…
こんにちは。四国も梅雨入りですが、今日の四万十町は爽やかな陽気です。 そんな中、去る6月4日にタイトルどおりのイベントが、四万十町仁井田地域の集落活動センターりん家さんで開催され、取材をさせて頂けたのでレポートします! …
毎年恒例の海開きが迫ってきました! 今年は7月2日(日曜日)に行われます! ビーチバレーの申し込みなどまだかまだかとお待ちいただいている方もいると思うので、チラシを紹介。 昨年から引き続き、ビーチフラッグやマリンスポーツ…
ユニークな催し物と幡多神楽を楽しむ“よってこい四万十” 十和地区のこいのぼり公園にて、「よってこい四万十」が行われました。 こいのぼりを上空に、子ども達が楽しめるスペースがあったり… 簡易の釣り堀があったり… あめごの塩…
四国から職人が四万十町に集った一日 5月5日、この日は四万十町緑林公園にて「四万十手仕事市」が行われました。 高知県だけでなく、愛媛・松山からなど結構遠方から出店者さんがやってきたので、かなり大規模な市になりました。 毎…
第21回 松葉川温泉まつり 4月2日 日曜日。 この日は松葉川温泉にて温泉まつりがおこなわれました。 大人も子どもも入浴料が100円の振る舞い以外にも沢山のお店が出店していたり、山の中ならではのゲームもあったりと、温泉ま…
シャクナゲの秘境へ 5月10日・水曜日。 この日はシャクナゲトレッキングが行われました。 松葉川温泉の駐車場に集合して、そこからバスで出発地点に向かいます。 「春分峠」ここから出発です。 まずは準備体操。 スタート地点に…
2017年度 四万夢多 踊り子募集 四万十町よさこい踊り子隊四万夢多2017年度の踊り子募集は終了しました。 沢山のお問合せありがとうございました。 活動5年目となる2017年度のテーマは… 〜よさこいとしまんと町が好…
こんにちは。春爛漫の四万十町ですが、開花が待ち望まれた桜が既に散り始めており、桜の儚さを感じる今日この頃です。 そんな中、先週はこんなイベントが四万十町窪川駅を起点に、~中村~終点宿毛までの幡多広域エリアを賑わせていまし…
みなさんこんにちは。 もうすぐ四万十川の川開きイベント『リバーフェスタ』が行われます。 新聞やケーブルネット、ラジオなどでお知らせをしているせいか、ラフティングの申込やカヌーの詳細など多数お問合せがありました。 ★ラフテ…
こんにちは。四万十町はご存じのとおり食材の宝庫で、挙げればきりがないほどの特産品に溢れています。 生姜やうなぎにかくれていますが、そのうちのひとつとして「原木しいたけ」があります。 しいたけのふたつの栽培法 しいたけには…
この日はいろんな人が志和を訪れる 2017年の2月初旬。※旧暦の1月8日 毎年、志和の薬師寺の大祭ではご本尊を開帳して薬師寺大祭が行われます。 毎年恒例ではありますが、厄除けのお寺として名高いこの場所に色んな所から人がや…