四万十街道ひなまつり2021 始まります《ガイドマップ付き》
奥四万十エリアの風物詩『四万十街道ひなまつり』 四万十町の文化的景観と共に雛めぐりを楽しんでいただきたいということで、今年も『四万十街道ひなまつり』は開催されます。 今年も、「四万十街道ひなまつり」ではひな人形の展示や魅…
風習・祭りの情報
奥四万十エリアの風物詩『四万十街道ひなまつり』 四万十町の文化的景観と共に雛めぐりを楽しんでいただきたいということで、今年も『四万十街道ひなまつり』は開催されます。 今年も、「四万十街道ひなまつり」ではひな人形の展示や魅…
パンフの閲覧はサイトからも可能です。 是非ご利用ください。 2020年も『しまんと街道ひなまつり』開催しています。 「四万十街道ひなまつり のパンフレット」は、道の駅や役場などの一部の場所でしか手に入れる事が出来ません。…
台地まつりの熱気をお届け 今年も行われた「台地まつり」 大勢の来客と熱気が町を包み込んだ2日間でした。 よさこい踊りの熱気が町を包み、様々なパフォーマンスやミュージカルで商店街を賑わせて下さいました。 そんなお祭りの様子…
お化け屋敷や流しそうめん、演舞や屋台等盛りだくさんの金太郎夜市 7月12日(金)よりスタートした金太郎夜市。毎週金曜日の夕刻から行われており、第二週目こそ雨天の為中止になりましたが、第一周目から大勢の来場があり、にぎわ…
令和元年8月24日(土曜日)、四万十町十川の星神社で幡多神楽の夜間公演「夜神楽」を開催します!松明に照らされた幻想的な舞をぜひお楽しみください。 町内無料送迎バスあります。 ご利用される方は 四万十町観光協会TEL 08…
今年も行われます!『四万十街道ひなまつり』 四万十町の観光地や「食」を楽しみながら、文化的景観と共に雛めぐりを楽しんでいただきたいと、今年も『四万十街道ひなまつり』の期間中、各地で様々な催し物が行われます。 期間限定スイ…
四万十町観光協会は年末年始、電話等の対応がお休みになります。 お問合せ先☎ 0880‐29‐6004 2018年 12月29日から2019年 1月3日まで、電話での対応がお休みになります 期間中は、観光に関するご案内が出…
今年で43回目 台地まつり 毎年、様々な団体やよさこいチームを巻き込んで2日間にわたり行われる「台地まつり」 2018年は11月10日(土)・11日(日)に開催となりました。 ▲ダイジェスト映像にまとめましたので参考にど…
今年度は、ふるさと交流センターで開催! 2018年8月14日に行われた「第44回 四万十川まつり」。 今回の会場は昭和にある『川遊び公園 ふるさと交流センター』が舞台です。 駐車場は昭和小学校のグラウンドを使って対応。 …
猛暑の夕涼みイベント、金太郎夜市 半世紀近く続く金太郎夜市。 今年度の後半をお伝えします。 ちなみに来年度は第50回目。 この記事が金太郎夜市の宣伝や広報に役立てれば幸いです。 流しそうめんは大盛況 7月27日は、はし拳…
今年で、49回目!半世紀も続く金太郎夜市 今年も7月13日から毎週金曜日に金太郎夜市が行われています。 毎週違った趣向で行われる金太郎夜市。 今年もスタートから大いににぎわっております。 オープニングの演奏から餅投げ~ス…
四万十の魅力を満喫してほしいからこそ 四万十町では金太郎夜市などもう始まっているイベントもありますが、毎年7月~お盆~下旬かけて実に様々なイベントが行われています。 あめごのつかみ取りや四万十ポークや仁井田米などのこの地…
今回は強風の中。でも大盛況! 四万十町十川地区では5月3日、十川のこいのぼり公園にて「よってこい四万十」が行われました。 もう18回目になるこのイベントはすっかり十川地区の行事として根付いています。 お客さんもお昼時には…
家地川でお花見を 四万十町桜の名所といえば『家地川公園』が有名です。 毎年4月には桜まつりのイベントが行われるほどの名所で、今年(H30年)は4月8日(日曜日)に行われる予定です。(破天の場合は中止です) その桜まつりも…
今年も各地で見どころ沢山『四万十街道ひなまつり』 2018年も四万十街道ひなまつりが行われます。 文化的景観と共に雛めぐりを楽しんでいただきたいと、各地で様々な催し物が行われます。 期間限定スイーツの提供やバイキング、ワ…
12月も下旬となり、年末年始に備えての動きが目立つようになりました。 四万十町観光協会は年末年始(2017年 12月28日から2018年 1月3日まで)、電話等の対応がお休みになります。 お問合せ先☎ 0880‐29‐6…
町内外を問わず遠方からも車の列 12月3日(日曜日)に志和ふるさと祭りが行われました。 ▼祭りの全体マップです。 ▼前日から地域住民の皆さんと、地域おこし協力隊や企画課の皆さんで準備してきました。 ▼魚介類だけでなく色ん…
今年も楽しい催し盛りだくさん♪ 2017年の台地まつりが近づいてきました。 この「台地まつり」とは、窪川の町全体を一つのお祭り会場と見立て、様々な場所で同時開催の催し物が行われる地域一体型イベントです。 ▼マップを見てい…
国の重要無形民俗文化財を知ってもらいたい 8月19日(土曜日)、この日星神社の境内神楽殿(四万十町十川地区)にて幡多神楽・夜神楽が行われました。 このイベントに乗じて観光協会としても初の「モニターツアー」を行いました。 …
四万十町が好きながよ! 2017年、第64回よさこい祭りが行われました。 四万十町を代表する踊り子舞台「四万夢多」。 精鋭ぞろいの皆さんもバスに乗り込み、今年は10日(木曜日)と11日(金曜日)、多数の裏方さんを引き連れ…
四万十川まつりは意外と激しいお祭り!? 2017年8月14日(月曜日)お盆シーズン、第43回四万十川祭りが行われました。 川が増水していたため、会場の場所が「こいのぼり公園」に変更になりましたが、四万十町十和地区へ里帰り…
半世紀続く「金太郎夜市」 7月14日から毎週金曜日に行われている「金太郎夜市」に参加してきました。 このお祭りはもう48回目。 なかなか文化的にも貴重なお祭りとなっています。 高知県でもっとも古くから行われている夜市なの…
2017年度 四万夢多 踊り子募集 四万十町よさこい踊り子隊四万夢多2017年度の踊り子募集は終了しました。 沢山のお問合せありがとうございました。 活動5年目となる2017年度のテーマは… 〜よさこいとしまんと町が好…
2017年今年のリバーフェスタは4月23日! 少しずつ暖かくなってきてアウトドアのシーズンがやってきたのですが、四万十川でも川開きが近づいてきました。 今年もリバーフェスタ、川開きイベントが行われます。 今年は4月の23…
この日はいろんな人が志和を訪れる 2017年の2月初旬。※旧暦の1月8日 毎年、志和の薬師寺の大祭ではご本尊を開帳して薬師寺大祭が行われます。 毎年恒例ではありますが、厄除けのお寺として名高いこの場所に色んな所から人がや…
伝統と風情ある行事が今年も始まります! 『四万十ひな祭り街道』がいよいよ始まります。 高知県の津野町、梼原町、中土佐町、四万十町、四万十市は… 2月11日(土曜日)から4月2日(日曜日)まで。 四万十町の各地の詳細は是非…
奈路遠山の「野焼き」に参加しませんか? 高知県四万十町の奈路遠山で毎年行われている「遠山野焼き」 2017年 今年は2月19日(日曜日)に行われます。 野焼きをせずに放置していると、土に還らないものが意外と多いようで、昔…
11月に行われた台地まつりでも公開されましたが、四万十町の英雄「谷干城」のミュージアムが12月23日、奥四万十博クロージングイベントでも行われました。 今回は、そんな「谷干城ミュージアム」の練習風景を取材しましたので、そ…
天候には恵まれなかったけど大盛況 志和ふるさと祭りの報告です。 来年度の参考になれば幸いです。 20156年度は 志和ふるさと祭りが11月27日に行われました。 前日、志和の町民&若手スタッフが一生懸命BBQやテントの設…
今回の記事は、『農業体験 一日百姓』のイベントの報告です。 体験イベントが行われたのは、四万十町の中間、大正地区から上流に進んだ「中津川」 車でずんずん奥まで進んでいくと到着します。 結構車で奥まで入らないとたどり着かな…