遠山・大正・興津で 貴重植物観察めぐり
心も体も健康になれる貴重植物めぐり レクチャーの方も丁寧で、自然の中での散策ということで、心も体も健康的で人気がある四万十町での貴重植物観察会。 毎年、季節に合わせて見頃の植物を見るためガイドさんと散策イベントが行われま…
ガイド隊活動
心も体も健康になれる貴重植物めぐり レクチャーの方も丁寧で、自然の中での散策ということで、心も体も健康的で人気がある四万十町での貴重植物観察会。 毎年、季節に合わせて見頃の植物を見るためガイドさんと散策イベントが行われま…
四万十町の歩きお遍路さんお接待処 四万十町はお遍路街道でもあり、56号線を車で走っていたら、お遍路をされている方とよくすれ違います。 お遍路回りは非常に沢山の人が利用されていて、その数は自分たちが感じているものよりもはる…
レンタサイクルの受け入れ対応が広がります 四万十町内各所でレンタサイクルを利用できますが、この度(2020年)四万十町観光協会でもレンタサイクルの受け入れが始まりました。 今までは「古民家カフェ半平」で対応をしておりまし…
道の駅や各観光施設で四万十町周遊ガイドブックが手に入ります 新型コロナウィルスの影響で運行の開始が遅くなっていますが、ようやく7月4日から運行する観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」。 こちらにに合わせた『四万…
遊びに行くまでに現地の様子をお伝えします ゴールデンウイークに入りますが、新型コロナウイルスの影響で、四万十町では観光施設などが使用禁止となっており、雄大な自然と清流が自慢のスポットではややもどかしい日々が続いています。…
呼坂峠を歩こう 幕末から今にかけて多くの偉人も利用したとされる呼坂峠。 峠の見晴らしの良いポイントまで比較的近く、散策コースが注目されています。 窪川駅スタートの町が一望できるスポットまでのコースが比較的近く、一気に登れ…
手書きイラスト満載の四万十町マップ 四万十町の町歩き&散策マップがイラストで閲覧できるようになりました。 画像はクリックする事で拡大しますので、まち歩きや散策、そして峠越えなどのハイキングのお供に是非ご利用下さい。 制作…
現地でしか入手できないマップをお手軽に 「くぼかわまちあるき」のパンフはご存じですか? 町の中のマニアックな部分から、歴史深い部分まで網羅した“街歩き虎の巻”のようなガイドブックなのですが、部数が少なく閲覧する機会もなか…
四万十町内の巨樹古木は、知る人ぞ知るスポット 平成21年に須崎市と水の会と観光協会が120本の樹木を紹介しています。 しかし実際に現地まで足を運び、見たことはなかったので、今回 巨木を見るツアーに参加してその実態を見に行…
2020年春 から、JR高知駅ー窪川駅間で 観光列車「志国土佐 時代(とき)の夜明けのものがたり」の運行が始まります。 四国では、愛媛県の「伊予灘ものがたり」香川県の「四国まんなか千年ものがたり」につづく3番目の観光列車…
熊本との交流のパイプを 2018年10月、四万十町で活動中の「谷干城ミュージカル」のメンバーが熊本のお城まつりへ出張公演に行きました。 今年(2018年)の大河ドラマ「西郷どん」の西南戦争では非常に深い関わりがある熊本城…
大正をもっと楽しんでもらいたいゲストハウス 地域おこし協力隊の小野さんが始めたゲストハウス「Ekimaehouse SAMARU(サマル)」 今回は四万十町の大正地区をもっと楽しんでもらいたい、そんな主要拠点とも言えるこ…
家族や友達と体験できるスポット 期間は主に6月初旬から8月くらいまでになりますが、親子、友人たちと自然体験をするのに絶好のポイントがあります。 道の駅「あぐり窪川」から高知市方面へ車で10分の所になります。 四万十町の影…
四万十町津賀湖のホタルたちに会いに行く 2018年も沢山のホタルツアーに県内だけでなく、関西方面や神奈川等の関東からもホタルを見に来てくれた方がいました。 今後はもっともっと口コミなどで広がっていく事が考えられます。 高…
志和の知る人ぞ知るスポット 天気も良く暮らしやすい5月。 志和に知る人ぞ知る名スポットがあるということで、ケーブルTVの精鋭や高知新聞の横田さん、地域おこし協力隊の谷口さん達8名で見に行くことになりました。 そのスポット…
土日祝日は四万十町役場で観光案内をしています JR窪川駅に降りた観光客や、次の列車を待つお客さんは、空き時間を使って近くの飲食店や観光情報を調べると思います。 ただ、窪川駅内の待合室に観光案内所はありません。 駅を出てす…
松葉川をもみじの里に『もみじの里づくり』 2017年5月28日、松葉川温泉周辺で紅葉の植樹イベント『もみじの里づくり』が行われました。 訪れる人に楽しんでもらえるような美しい景観を作るプロジェクトとして、山を大切にする感…
久木の森風景林の紅葉 11月23日(日)晴れ 今日は、四万十町大正中津川の久木の森山風景林「もみじまつり」が開催されます 11:00 バイキングの受け付け開始 12:30 コンサート ・・・・・・・ だったんだけど ウロ…
四万十街道ひなまつりを、好きな人と10回めぐると、 いくつになってもラブ?ラブでいられるという。 夫妻円満・家内安全の超ハッピーロードである。 ゆっくりと春の光を浴びながら 山里を彩るひなまつりを巡る。 なつかしさやあた…
今日は朝から雪が舞っていましたが、松葉川温泉の周辺を探索しました 。 温泉からほど近い場所に城ヶ森という場所があります。ウォーキングコースの一つですが、私も今日初めて歩きましたが、素晴らしいコースです。ぜひ皆さんに紹介し…
志和の青年部の新年会にお呼ばれしました。 志和地区は藩政期(江戸時代)には窪川や幡多地域から物資や年貢米などの積出港として栄えた町です。 ここは、11月の後半に「こんぶまつり」昨年から「ふるさと祭り」に名称が変わりました…
12月6日(金)晴れだけど曇り ガイド仲間4人と愛媛県今治市沖に浮かぶ大三島にガイド研修・視察&慰安旅行に行った編・・・その2 メンバーは… 大三島の道の駅「御島(みしま)」にガイドさん到着 道の駅からガイドスタート 「…
12月6日(金)晴れだけど曇り 街歩きガイド仲間4人と愛媛県今治市沖に浮かぶ大三島にガイド研修・視察&慰安旅行に行った ほんとは、ガイドさんもうちょっといるんですが、今回は5人だけ・・・ メンバーは… しまなみ海道来島海…
10月6日(日)曇り時々晴れ&雨 今日はたくさんの子供たちが街歩きに来てくれました 「街歩き&しまんとトロッコの旅」前半の街歩きです 四万十町窪川 農業改善センター前に集合しました メンバー紹介をした後、四万十町一斗俵へ…
みなさま、お久しぶりです、ホコです♪ 今日は「四万十あちこちたんね隊」の定例会がありました。 秋以降の活動計画などを練りました。 近いところでは、 11月3日に、 「米こめフェスタ・酒蔵 五社神社参拝ウォーク」 を実施し…
梅雨の終わり?の週に四万十町をあちこちたんねてみました 側溝にウサさんがいます 道路の真ん中でぼ~っとしていました。 近づくと側溝に逃げ込んで時々立ち止まりながら ぴょこたんぴょこたん逃げていきます 四万十町弘瀬 向弘瀬…
東又菜の花まつりの宣伝です(^O^)/ 2013年4月28日(日) 第一回東又・菜の花まつりが開催されます♪ 会場:高知県立農業大学校「アグリ体験塾」敷地内&周辺 時間 10:00~15:00 国道56号線沿いの塩ケンピ…
こんにちは、ガルです(^O^)/ 3月1日 今日は、春一番がふいたらしい 四万十町の旧都築邸(別名:半平旅館)に行ってみた。 道の駅あぐりから車で約5分、四万十町役場に隣接する旧都築邸はお雛祭りの真っ最中 お雛様 旧都…
旧窪川町と大正町の境目になります。 広瀬トンネル上の旧道は手入れがされていて今でも通行可能。今回初めて通りました。 「広瀬峠」も健在。 今回は東畑谷三角点までいきましたが、 いま気になっているのが、平成になってからは使わ…
今回の紹介は、北周りコースのJRアーチ橋 以前、メンバーのいくちゃんが紹介したやつです 下りのアンパンマン号は、12:48窪川着なんで チックと無理があるんやけど まあ参考に・・・雰囲気だけでも 実際は、 10:57の特…