四万十川で川遊びを計画するなら、「川遊びマップ」をチェック!
四万十川 川遊びマップを是非ご活用下さい! これから四万十町は少しづつ温かくなり、アウトドアシーズンに入ります。 そんな中で是非アウトドアのニーズに合わせた川遊びのポイントをまとめたマップを制作しましたので、これからの川…
沈下橋情報
四万十川 川遊びマップを是非ご活用下さい! これから四万十町は少しづつ温かくなり、アウトドアシーズンに入ります。 そんな中で是非アウトドアのニーズに合わせた川遊びのポイントをまとめたマップを制作しましたので、これからの川…
2014年10月9日(木) 雨所々曇り 四万十町から四万十川を下り、四万十市西土佐口屋内の「しゃえんじり」にお昼ごはんを食べに行った。 四万十川茅生大橋(かようおおはし) 四万十市西土佐茅生 四万十川ウルトラマラソンの青…
8月26日(火)快晴 四万十川沿いに遡って四万十町に帰ろうと佐田から上流に向かった 本日のメイン予定 11:00 四万十市平野でお昼ごはん♪ ・・・・・・・・ 18:00 岩間沈下橋で夕焼け 四万十町より片坂を下り、…
前から気になっていた黒潮町の市野瀬へ行きました。 最終目的地は、四万十町から片坂を下ってすぐですが、とりあえず黒潮町拳の川まで車で行きました 国道56号線から見た拳の川集落 拳の川で車を駐車し、自転車を車から出して伊尾木…
4月12日晴れ 若井沈下橋 桜マラソン前日の4月6日の大雨で流れてきたごみが、橋脚にひっかかていた しばらくぶりのまとまった雨で上流のごみ・芥を押し流したもの 若井沈下橋横の田んぼの土手から撮った 手前から4つ目の橋脚ま…
こんにちは。 桜が満開なんで急いで仁淀川水系に行ってみたよ 四万十川に負けずきれいだった 仁淀川名越屋沈下橋 下流から撮影 白い帯が県の産業廃棄物処理場 ほら!どうするが~!写るんよ なんであそこに作ったがよ? 有川浩さ…
桜が満開となったんで沈下橋に出かけて見ました 四万十市奥半家の沈下橋 四万十町道の駅「十和」より車で3分 道の駅でおにぎりやパン・ジュースを買って河原でお昼などどうでしょうか 春から初夏にかけて川面を涼しい風が・・・ 奥…
こんちは(^O^)/ 四万十川沿いの国道381号線の桜の開花はまだかいな? ま~まだやろうとは思ったが、三島まで足を延ばしてみた ・・・・・・・まだだった(;一_一) ところどころあるんだけど桜街道にほど遠い 今年は、3…
2013年1月28日 四万十町は、うっすらと雪景色でした。 雪景色というには、ほど遠いがいつもとは違う景色だった(^O^)/ 上宮沈下橋 下流側より撮影 上宮沈下橋 国道381号線より撮影 大正北ノ川集落 古い街並み …
こんにちは(^O^)/ 四万十市の佐田(さだ)地区にある佐田沈下橋(別名:今成橋)は、四万十川を代表する沈下橋です。 四万十川水系で最も下流にあり、最大の沈下橋です。 交通の便もよく中村駅からわずか10km程度で行けるお…
こんにちは。 うすっらと雪化粧 若井沈下橋の上にも雪が・・・ 昨晩降った雪が、凍って若井沈下橋上流の抜水橋の上は、つるつる 橋の真ん中で沈下橋を撮ろうっと思ったんですが、全面凍っているんであきらめました。 11月15日に…
こんにちはごぞまるです(^O^)/ 2012年11月3日 今日は、北海道の友人Mと四万十川の沈下橋を全部見て宇和島に行こうと高知を8時に出発しました。 友人Mは、北海道在住ですが、宇和島にお家を持っています。 高知市から…
こんにちは(^O^)/ 四万十川本流の沈下橋を上流より順に下流へと見て回りました。 ダイジェスト版四万十町の沈下橋です!! 2012年もあと1カ月となりました。四万十川周辺も秋が深まっています。 なお、四万十町の全沈下橋…
こんにちは(^O^)/ 四万十市奥半家沈下橋 2012年11月8日 奥半家沈下橋横の天満宮の秋祭りで神社から御神輿と牛鬼の行列が、 沈下橋を渡ったらしい・・・今年も行けませんでした。 ず~っと楽しみにしていたんですけど・…
こんにちは、ごぞまるです(^O^)/ 第二三島橋は、四万十川最大の中州「三島」と対岸の轟(とどろ)集落を結ぶ沈下橋です。 第一三島橋を渡ってすぐにある抜水橋「とどろはし」のすぐ下に見えます。 轟橋(とどろはし)の袂を斜め…
こんにちは 第一三島橋は、国道381号線側から中州「三島」に渡る沈下橋です。 すぐ下流にJR予土線の鉄橋が架かっており、運が良ければ鉄橋を走る列車と沈下橋の撮影ができます。(1両でも列車??) ただ、1時間1本、午後は…
こんにちは 木屋ケ内(こやがうち)沈下橋を紹介する上で抜きに話せないのが、津賀ダムです。 四万十川本流には、ダムがないといわれますが、1次支流の梼原川には、ちゃんとしたダムがあります。 以前紹介した家地川ダム(佐賀取水堰…
こんにちは ごぞまるです(^O^)/ 向弘瀬(むかいひろせ)沈下橋を紹介する上で抜きに話せないのが、佐賀取水堰(通称:家地川ダム)です。 四万十川本流には、ダムがないといわれますが、ダムらしきものが存在します。 佐賀取水…
こんにちは (^O^)/ 中津川集落の入口から見るサワタリ沈下橋です。 四万十川の2次支流中津川を大奈路~古宿~久木ノ森風景林と遡ってサワタリ沈下橋のある大正中津川集落に到着しました。 沈下橋の全景を撮るにはこのポイント…
こんにちは(^O^)/ 茅吹手は、「かやぶくて」と読みます。 茅吹手沈下橋は、別名「新谷橋」ともいい、四万十町の四万十川本流にに架かる沈下橋でバリバリの現役さんです。 平成9年のJRの「フルムーンポスター」に使用され、俳…
こんにちは(^O^)/ 寺野沈下橋は、 四万十川の1次支流井細井川(いさいがわ)に架かる小さな沈下橋です 今なお、現役の橋で車(軽4クラス)の通行が可能です また、井細井川は、水が澄んでおり沈下橋の下は、ごく浅くなってい…
若井の沈下橋を紹介します♪ (^O^)/ 若井沈下橋は、窪川の町から車で5分、自転車で15分位にある沈下橋です 四万十町口神の川( くちごうのかわ )と対岸の若井集落を結ぶ橋が、若井沈下橋です。 100mほど上流に若…
四万十町 清水大橋を紹介しちゃいます (^O^)/ 清水大橋は、一斗俵沈下橋のすぐ下流(500mくらい)にあります。 四万十源流大橋を挟んで上流が一斗俵沈下橋、下流が清水大橋となります。 四万十源流大橋 右側が清水大橋に…
梼原町の四万川川の沈下橋を紹介します。 (^O^)/ 四万十川の2次支流になる四万川川は、梼原町川口で梼原川に合流します。 ここより上流の沈下橋4つ紹介します。 梼原の街より宇和島方向に約1kmで川口に到着です。 じつは…
2012年6月中旬、台風4号が通過しました。 会社の帰りに上宮(じょうぐう)沈下橋を見に行くとぐっさりと沈んでいました 先週の大雨ではかろうじて沈まなかったようですが・・ 同時刻 沈下橋の上を芥が流れていきます まじかで…
四万十川本流の一斗俵沈下橋を紹介します(^O^)/ これで沈下橋にハマりました。 四万十川本流は、水のきれいさなら冬が一番です。ただし、寒い・・・ 山の上から見てます 稲刈りが終わった秋の田んぼが見えます 源流大橋から見…
こんばんわ 金曜日担当:ごぞです。 (^O^)/ 担当日ではないですが、UPしちゃいます。 昨日、20年来の列車大好きの友人が、北海道より遊びに来ました。 彼と赤岡の絵金→土佐山のホタル→佐川→土佐久礼(高知屋のところて…
四万十あちこちたんね隊です♪ (^O^)/ 今週の沈下橋は、四万十川本流の上岡沈下橋を紹介します。 春の上岡沈下橋 大正町の上岡地区にあるこの沈下橋は、きれいなアーチ型をしています。 四万十市(旧西土佐村)にある屋内大橋…
四万十あちこちたんね隊です♪ (^O^)/ 沈下橋外伝:葛籠(つづら)川の沈下橋を紹介しちゃいます。 四万十川の1次支流:葛籠川には、二つの小さな沈下橋があります。 下流が井津井谷沈下橋、上流がテバコ橋と言います。 集落…
四万十あちこちたんね隊です (^O^)/ 今週は、里川沈下橋を紹介しちゃいます。 2012年5月20日現在 里川沈下橋は、窪川の街から国道381号線を大正方面に30分程行き、さらに大正町の街を抜け十和方面に向かいます。 …