遠山・大正・興津で 貴重植物観察めぐり
心も体も健康になれる貴重植物めぐり レクチャーの方も丁寧で、自然の中での散策ということで、心も体も健康的で人気がある四万十町での貴重植物観察会。 毎年、季節に合わせて見頃の植物を見るためガイドさんと散策イベントが行われま…
四万十町の植物紹介
心も体も健康になれる貴重植物めぐり レクチャーの方も丁寧で、自然の中での散策ということで、心も体も健康的で人気がある四万十町での貴重植物観察会。 毎年、季節に合わせて見頃の植物を見るためガイドさんと散策イベントが行われま…
アジサイ科の低木「ウツギ」が非常に奇麗 四万十川の上流、松葉川温泉へ行く道で今、ウツギの木が白い花をたくさん咲かせて見頃となっています。 この記事を掲載して後の5月終盤くらいが満開の見頃 だとの事。 今までは竹林の中で生…
四万十町の魅力を発信 年度末に入り昔の書類整理していたら、四万十町の魅力をまとめたスライドショーのDVDが見つかりました。 当たり前のようにある風景や食、自然などをUPしています。 四万十町にあるもの・魅力をスライドショ…
手書きイラスト満載の四万十町マップ 四万十町の町歩き&散策マップがイラストで閲覧できるようになりました。 画像はクリックする事で拡大しますので、まち歩きや散策、そして峠越えなどのハイキングのお供に是非ご利用下さい。 制作…
貴重で歴史ある高知銘木 無垢天板檜材が手に入る貴重な場所 家庭用の製品などと結び付きの強い「木心館」の魅力を紹介させていただきます。 それが、高知で生まれた樹齢200年の檜材、知る人ぞ知る神社仏閣に使用されるほどの希少価…
四万十町内の巨樹古木は、知る人ぞ知るスポット 平成21年に須崎市と水の会と観光協会が120本の樹木を紹介しています。 しかし実際に現地まで足を運び、見たことはなかったので、今回 巨木を見るツアーに参加してその実態を見に行…
ヒロハチシャノキが見頃です 梅雨の最中、見ごろとなっている仁井田にある「ヒロハチシャノキ」 四万十町は自然が豊かであるだけでなく、希少植物が観察できる地域でもあります。 機会があれば是非見に行ってみて下さい。 以下詳細を…
四万十町も本格的な梅雨に入りましたね。 そんなシーズンに突入する直前の6月17日に、 遠山で今年初めての植物観察会が開催されました。 今回の季節のお花は「カキラン」と「スズサイコ」 参加者は10名様、ガイドは遠山を守る会…
シャクナゲの秘境へ 5月10日・水曜日。 この日はシャクナゲトレッキングが行われました。 松葉川温泉の駐車場に集合して、そこからバスで出発地点に向かいます。 「春分峠」ここから出発です。 まずは準備体操。 スタート地点に…
2017年度の四万十町 桜の開花の報告です。 桜の開花状況を写真付きで報告します。 松葉川温泉付近では、寒緋桜が週末、4月初旬から開花に向かいそうです。 十和地区は一部開花が見られました。 週末から全体的に開花、8~9日…
キノコの魅力を写真で! キノコの写真展 が今、四万十町本町にある「ぎゃらりー556」で行われています。 写真展は、11/20まで なかなか奇妙な形のキノコから見たことないようなキノコまで様々ですので、あえて写真は出しませ…
先週は四万十町でも台風12号の影響を受け、干上がっていた沈下橋も浸ってしまうくらい、たくさん雨が降りました 観光協会のイベントも、9月4日の町歩きのイベントは 中止となりましたが、3日の植物観察会は 開催することができた…
先日お邪魔した 国道56号線沿いにある レストカフェ瀧の子[emoji:e-343][emoji:e-343] なんとこちらには 美しいシャクナゲが何株もあるのです[emoji:e-420] 赤 ピンク 紫 [emoj…
先日 四万十町窪川地区にある 遠山 を散策してきました 知る人ぞ知る 希少な植物がたくさん根付いている湿地帯です 数年前に1年半ほどかけて調査したところ 473種類もの植物が確認され 絶滅危惧種とされるもの 21種 …
そろそろ、菖蒲の季節かなって行ってみました めんどくさいんでお家から約10分のお花畑にGO! 四万十町見附 花菖蒲 四万十町窪川の国道56号線の水車屋(芋ケンピ屋)さんの交差点を曲がって 興津・志和方面に来ると小さなお花…
花より団子つつじ祭り 四万十町大正轟崎の道の駅に到着 石の風車公園のつつじ 満開?状態 ぐるっと見たが、とんじゃ焼、蒸しパン、いも天・・・売り切れ(;一_一) ちくと遅かったか・・・ 終了間際じゃしょうがないか ワッフル…
1月8日の高知新聞に掲載されていたキイレツチトリモチを見てきました。 1910年に鹿児島県喜入村で初めて確認され高知県出身の槇野富太郎が命名した寄生植物で同市吉野町の自生地は国の天然記念物に指定されている。 四国では初確…
久木の森風景林の紅葉 11月23日(日)晴れ 今日は、四万十町大正中津川の久木の森山風景林「もみじまつり」が開催されます 11:00 バイキングの受け付け開始 12:30 コンサート ・・・・・・・ だったんだけど ウロ…
今年は特に暑さを感じることもなく もう秋 になりましたね 秋はさまざまな実りに恵まれる 四万十町[emoji:v-353] 今週末は きのこ を満喫です 奥四万十の郷 下津井地区で毎年開催されているこのイベント[e…
夏真っ盛りの8月9日に開催するはずだったこのイベント 灯籠流しなんかも予定していましたが あのとんでもない台風11号のおかげで すっかりお流れになっておりました が だいぶ涼しくなった今日 米奥の源流大橋下で行われました…
ブルーベリーの季節が来ました! 今年は例年より1週間ほど早い開園となります ビレッジ影野さんの作るブルーベリーかき氷、とってもおいしいのです! 甘さと酸味がそれはもう素晴らしいハーモニーを奏でて・・・と月並みですが、 昨…
海洋堂ホビー館に行く途中、国道からの橋を渡って突き当りを左折してすぐにあるこの栴檀。 葉が下の方にしかなく、遠くから見ると季節外れの桜かと思うような見事な花をつけています。 横から見るとこんな感じ。 樹の左側に予土線の線…
四万十町東インターを下りて国道56号線を東へ約100メートル戻ったところにある『お雪椿』が満開です。 横から見たらシャープな感じですが、正面から見ると下の写真のように結構存在感があります。 ほとんどの椿はもうとっくに終わ…
毎年5月に恒例のシャクナゲトレッキングを行っています。今年も5月11日日曜日に行いました。 週間天気予報ではアメマークで心配していましたが、絶好のトレッキング日和となりました。 参加者は総勢22名で、山をこよなく愛する2…
本日局員が撮影してきた松葉川山のシャクナゲ、満開の模様です。 朝霧森林クラブの池田さん、浜田さんと春分峠目指して登って来ました! が、本日は11日(日)のシャクナゲトレッキングを前に下見ということで、 コース途中にあった…
四万十町もやっと梅の花が咲き始め春の訪れを感じる季節となりました。 今日は11時ごろまで雨が降っていましたが、雨も上がったので桜の状態を観察しに町内を走ってみました。 今週は寒い日が続くらしく来週になり暖かい日が続けば、…
「大正トレイル」に行ってみた 実際の「大正ウォーキングトレイル」は、 「梼原川の下道~下津井間にハイキングコースとして整備されています 今回は、 梼原川沿いの旧大正林道を四万十町大正木屋ケ内~大正大奈路~木屋ケ内へ 四万…
今日は朝から雪が舞っていましたが、松葉川温泉の周辺を探索しました 。 温泉からほど近い場所に城ヶ森という場所があります。ウォーキングコースの一つですが、私も今日初めて歩きましたが、素晴らしいコースです。ぜひ皆さんに紹介し…
第2回しまんと・菜の花まつりin東又の実行委員会に参加しました。 昨年第1回菜の花まつりを開催すると、連休初日の晴天だったからでしょうか、約3,000人の方に来てもらいました。 今年も昨年以上楽しい菜の花まつりにしたいと…
どんど焼きは1月14日15日に行うことが多いようですが、今日は祭日ということもあり本日することにしました。 ここでは左義長(さぎっちょ)と呼びますが、晴天で風があり少し肌寒かったですが、たくさんの方があつまってくれました…