道の駅とおわの「小町バイキング」
どの世代にも大人気「小町バイキング」 十和には現在地元の食材を楽しめるバイキングが行われている所が二カ所あります。 「とわ おかみさんバイキング」と「道の駅四万十とおわ 小町バイキング」。 どちらも手作りでバリエーション…
どの世代にも大人気「小町バイキング」 十和には現在地元の食材を楽しめるバイキングが行われている所が二カ所あります。 「とわ おかみさんバイキング」と「道の駅四万十とおわ 小町バイキング」。 どちらも手作りでバリエーション…
いよいよ今週の土曜日(8月24日)に迫ってきました、 幡多神楽の夜間公演「夜神楽」。 幡多神楽は土佐神楽の一つとして、国の重要無形民俗文化財に登録されています。 神様が厳かに、時にユーモラスに舞う神楽はお子さんも楽しんで…
2019年6月からオープンの御洒落感溢れるスポット 最近四万十町では、様々なお店がOPENしたり、リニューアルオープンしたりと何かと元気なニュースが多くなっています。 とても嬉しい事ですね。 そんな中、四万十町影野方面…
お盆時期の宿泊予約はお早めに! 毎年の事ではありますが、お盆シーズンの宿泊予約状況は込み合う事が予想されます。 四万十町各エリアの宿泊施設は、お盆時期は休みにしている施設があったりと様々なので、窪川・大正・十和地域ごとに…
窪川の駅前の起爆剤に!しまんとえきめしFORMの開店 2019年7月、四万十町の窪川駅に新しい食スポットがオープンしました。 名前は『しまんとえきめしFORM』 昔から住んでいる方なら知っている方も多いと思いますが、窪…
企画展『海洋堂ミニチュアフィギュアEXPO』の連動イベント『Let’sエッグハンティング!!ワクワクくじ引きラリー』にチャレンジしてみよう 夏真っ盛り、海洋堂ホビー館四万十では企画展『海洋堂ミニチュアフィギュアEXPO…
魅力と手軽さでハイキングコースには絶好の場所 五在所の森のハイキングコースはご存知でしょうか? 四万十町でも特に手軽に行けるハイキングコースで、毎年観光協会でも4月末(GWに入る前くらい)に御在所の森ハイキングを開催し…
お化け屋敷や流しそうめん、演舞や屋台等盛りだくさんの金太郎夜市 7月12日(金)よりスタートした金太郎夜市。毎週金曜日の夕刻から行われており、第二週目こそ雨天の為中止になりましたが、第一周目から大勢の来場があり、にぎわ…
ものがたり列車 2019年度下期運転日のお知らせ 下期の観光列車関係の運転日が発表されました。 カレンダーを紹介しますので、是非これからの観光ツアーに合わせてご利用ください。 日頃の列車の旅とは別の魅力を味わえるという事…
令和元年8月24日(土曜日)、四万十町十川の星神社で幡多神楽の夜間公演「夜神楽」を開催します!松明に照らされた幻想的な舞をぜひお楽しみください。 町内無料送迎バスあります。 ご利用される方は 四万十町観光協会TEL 08…
ファンには嬉しい!延長販売のお知らせ 大好評のうちに終了しました「春の四万十周遊百裂拳!!」。のオリジナルTシャツを、好評につき9月まで延長販売しています。 そして! 四万十町観光協会からは送料無料 で発送しています! …
役場西庁舎から姿を消したラオウと北斗の拳 展示品 令和に入っても大盛況だった北斗の拳フィギュア列伝&周遊百列拳。 6月3日にこの海洋堂ホビー館四万十7周年×北斗の拳35周年記念特別展が終わってしまったものの、ファンの方が…
モーニングとランチで人気のカフェ 国道56号線にあるカフェで地元の方も良く利用されているお店『Cafe Ten』 この度、メニューやお店の詳細をまとめたサイトが完成したので、ご紹介させていただきます。 メニューは、朝と昼…
新情報を引っ提げてさらに見やすくなったガイドブック 皆さん 奥四万十時間のサイトはご存知でだと思いますが、四万十町をはじめとした広域エリアの観光情報を一度に網羅できる観光ガイドブック&マップも各道の駅で手に入れる事ができ…
今が旬!清流でしか育たない、美しい姿と豊潤の味をどうぞ 四万十川では鮎漁をたのしまれている方が非常に多いです。 関西方面から泊まり込みでわざわざやってくるお客さんも実際にいるくらいなので、“四万十川の鮎”がいかに優秀なの…
是非拡散して皆さんで遊びに来てください! 毎年大正地区で行われている「あゆまつり」 天然の鮎をはじめ、山や川の幸、沢山の屋台が並び、川沿いでのアトラクションや体験も豊富な唯一無二のイベントです。 日が暮れてきたら、鮎の火…
ヒロハチシャノキが見頃です 梅雨の最中、見ごろとなっている仁井田にある「ヒロハチシャノキ」 四万十町は自然が豊かであるだけでなく、希少植物が観察できる地域でもあります。 機会があれば是非見に行ってみて下さい。 以下詳細を…
沢山の人が訪れた周遊イベント 6月3日。 3か月もの間続いた「北斗の拳フィギュア列伝」は終了となります。 北斗の拳35周年記念特別展ということで、高知県だけでなく全国から北斗の拳のファンが大勢訪れました. ゴールデンウィ…
谷干城フィギュア除幕式の様子
おかみさん市バイキングに行ってきました 先日、十和の誇るおかみさん市バイキングに行ってきましたので、その様子を皆さんにもシェアしたいと思います。 十和のおかみさん達の腕前は抜群に美味しいうえに栄養満点なので、是非沢山の方…
今年は10連休という事で、混雑が予想されます 平成~令和にかけてのG・W期間中(4/27~5/6)の四万十町の宿泊施設の予約状況をとりまとめました。 平成31年4月25日(木)時点の情報です。 詳しくは直接宿泊施設へお問…
2020年春 から、JR高知駅ー窪川駅間で 観光列車「志国土佐 時代(とき)の夜明けのものがたり」の運行が始まります。 四国では、愛媛県の「伊予灘ものがたり」香川県の「四国まんなか千年ものがたり」につづく3番目の観光列車…
大正地区にOPEN讃岐うどん『てんてん』 大正地区に讃岐うどんのお店が新たに誕生しました。 その名も「てんてん」。 うどんの玉が無くなり次第閉店するという本格派の讃岐うどん屋です。 写真はお店の外観です。営業時間はお昼前…
くぼかわコスプレ シューティングウォーク開催! 来たる大型連休の初日、 しまんとワイワイ広場が岩本寺で開催されます。 4月27日(土曜)10時〜14時 四万十町観光協会も出店させていただき、 「春の四万十周遊百裂拳」開催…
古民家カフェ半平の紹介 窪川駅から徒歩圏内の観光案内&憩いのスペースとして、またレンタサイクルを扱っているお店として良く紹介させていただいているのが「古民家カフェ 半平」。 今まではブログ等で近況やイベントのお知らせを提…
時刻表が改正に伴い、観光される方はご確認下さい 2019年3月16日に四万十くろしおラインの時刻表が変わりました。 昨年夏にはバスの時刻表も変わっていますし、バスや電車を利用して観光を楽しみたい方に向けて、今回は予土線、…
リバーフェスタ2019が迫ってきました 毎年大勢の人で賑わうリバーフェスタが、今年も川遊び公園ふるさと交流センターにて4月21日(日曜日)に開催されます。 現在ラフティングの予約を絶賛受け付けております。 定員になった場…
北斗の拳フィギュア列伝開催! 廃校(旧打井川小学校)を活用し、国内初の公立フィギュア施設として誕生した四万十町立のフィギュアミュージアム「海洋堂ホビー館四万十」は、今年度で開館から7周年になります。 そしてこの度、北斗…
平成31年3月より営業時間が変わります 観光客の中継地点として、また地産の食のスポットの“要”とも言える道の駅「あぐり窪川」の営業時間か変更になりました。 通常営業 お土産売場 8:00~18:00 店内の特産品のコー…