山頂からの景観を望む!鈴ヶ森縦走トレッキング
天気にも恵まれた鈴ヶ森のトレッキング 2021年 3月7日(日) 鈴ヶ森巨樹古木、初春の花「万作(マンサク)」の観察も兼ねて、巨木を見ながら歩く山歩きイベント『鈴ヶ森縦走トレッキング』が行われました。 コースは大体7.4…
天気にも恵まれた鈴ヶ森のトレッキング 2021年 3月7日(日) 鈴ヶ森巨樹古木、初春の花「万作(マンサク)」の観察も兼ねて、巨木を見ながら歩く山歩きイベント『鈴ヶ森縦走トレッキング』が行われました。 コースは大体7.4…
奥四万十エリアの風物詩『四万十街道ひなまつり』 四万十町の文化的景観と共に雛めぐりを楽しんでいただきたいということで、今年も『四万十街道ひなまつり』は開催されます。 今年も、「四万十街道ひなまつり」ではひな人形の展示や魅…
寒い時期に効く、魅力的な推しメニュー達 2月1日から3月31日までの2カ月間、“うちの推しメニュー”という食のイベントが開催されます。 昨年は四万十町の「麺」メニューに特化した特集を開催したのですが、閑散期と言われる時期…
2021年になり、以前発行していたガイドマップの情報が増税等で変わってきたので、新たに刷新されました。 今回はその新しい冊子の情報をお伝えします。 ちなみにガイドマップ、パンフは観光協会の事務所の他に、各道の駅、観光施設…
四万十川でアウトドアサウナ体験 12月4日スタートした四万十川沿いでサウナを楽しむプロジェクトをご紹介します。 昨今のコロナ感染状況より2021年1月末まで予定していた残りのイベントは全て中止とさせていただいています。 …
年末年始の宿泊情報・各観光施設・神社の御案内 12月も下旬となり、年末年始に備えての動きが目立つようになりました。 四万十町観光協会は年末年始(2020年12月29日から2020年1月4日まで)、事務局での対応がお休みに…
かっぱとアートプロジェクト 11月22日、日曜日。 この日は四万十町の三堰という川沿いのキャンプ場にてかっぱまつりが行われました。 正式名称は『いっとひょう沈下橋アートプロジェクト』と言い、かっぱに帰ってきてもらいたい思…
第45回 台地まつり 11月7日、8日に台地まつりが行われました。 今年は、鳴子踊りや出店、ミュージカルや野外ライブが行われずやや規模を縮小したものになりましたが、それでも年配の方をはじめたくさんの来場がありました。 新…
高知四万十川のほとりにこいのぼりと根付くゲストハウス 今回は、十和にある新しいゲストハウス「こいのぼりHOUSE」にお伺いしてきました。 四万十川のほとりにある古民家を改修し、季節を問わず大自然のなかでゆったりと過ごせる…
心も体も健康になれる貴重植物めぐり レクチャーの方も丁寧で、自然の中での散策ということで、心も体も健康的で人気がある四万十町での貴重植物観察会。 毎年、季節に合わせて見頃の植物を見るためガイドさんと散策イベントが行われま…
ヤイロチョウ調査員の活動の結晶をどうぞ 9月にネイチャーセンターにおいてトラスト協会初の映像ライブラリーと試写&座談会が行われ、「映像ライブラリーVol,1」が公開となりました。 この映像作品は、短編ですが、調査・撮影…
今年も町一帯のお祭りを開催します 四万十町の窪川地区一円が会場となる「台地まつり」ですが、今年も開催することになりました。 今年度は新型コロナ感染拡大防止の為、規模を縮小しての開催になります。 密を避けるため、残念ながら…
今回は台風による中止のお知らせです 9月6日(日曜日) この日は台風の為、観光列車の運行の中止が決定しました。 また、四万十町観光協会事務局もお休みとなります。 皆様、週末を気をつけてお過ごし下さい。
こいのぼりの里ブルーベリー農園 十和地区は川遊びを中心として様々な体験ができるのですが、そんなアウトドアシーズンを過ぎると野外で体験できるプログラムがやや少なくなってしまいます。 その中にはブルーベリー農園の収穫体験があ…
呼坂峠にある、お遍路の重要スポット 以前、窪川の本町に位置していた『ギャラリー556』 高知県の画家の作品を展示したり、小さなイベント(演劇など)が行われてきた、地元の憩いの場所でした。 そんな『ギャラリー556』も移転…
本町に新たにオープンしました ロールケーキなどが非常に好評の地元の人気店『おやつ工房ある』が、場所を一新してオープンしました。 小さなお店なので数量限定ですが、「おいしいスイーツで癒されたい!ほっこりしたい!」と感じてい…
四万十町の歩きお遍路さんお接待処 四万十町はお遍路街道でもあり、56号線を車で走っていたら、お遍路をされている方とよくすれ違います。 お遍路回りは非常に沢山の人が利用されていて、その数は自分たちが感じているものよりもはる…
体にやさしい「みんなの木菓子(フルーツ)」 今年3/31にOPENしたお店があります。 お店の名前は、「みんなの木菓子(フルーツ)」と言います。 オープン時はそんなに派手にせずこっそりスタートしたそうですが、体に優しいお…
お盆時期の宿泊予約はお早めに! 毎年の事ではありますが、お盆シーズンの宿泊予約状況は込み合う事が予想されます。 四万十町各エリアの宿泊施設は、お盆時期は休みにしている施設があったりと様々なので、窪川・大正・十和地域ごとに…
うどん屋さんのニーズ 窪川駅周辺の飲食店も昨年のえきめしFORMの開店くらいから少しづつ賑やかになりつつあります。 「おやつ工房ある」さんの移転や、居酒屋さんだけでなく色んな店舗が生まれています。 ゲストハウスもプレオー…
「奥四万十・じも旅クーポン」 新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、国や県、市町がイベント等の様々な自粛要請を発令。観光産業は大きな打撃を受けました。 そこで、この奥四万十エリア(高幡圏域)の観光産業に活気を取り…
清流が誇る四万十鮎 現在、上流淡水漁業協同組合では大きな鮎がどんどん出荷されています。 高知県四万十町は今、梅雨の時期。 こんな時期に野外で釣りを楽しんだりする人は少ないと思いきや、四万十町の淡水漁協組合の事務所には毎日…
四万十町の情報もどんどん更新していきます 皆さんは、高知県の観光情報や情報誌を閲覧できるサイト「高知イーブックス」は御存知ですか? 近くに書店が無い場合など手軽に旬の情報を閲覧できるのはありがたいことです。 四万十町観光…
ジップラインをご利用のお客様に向けた素敵な特典を 2020年6月27日、ジップラインがスタートしました! 四万十町観光協会では、ジップラインを利用してくれたお客様に対して、近隣のアウトドア施設や地元のお店をお得に使えるキ…
レンタサイクルの受け入れ対応が広がります 四万十町内各所でレンタサイクルを利用できますが、この度(2020年)四万十町観光協会でもレンタサイクルの受け入れが始まりました。 今までは「古民家カフェ半平」で対応をしておりまし…
のんびりした暮らしの中を走ろう 四万十川と森と町の情報が詰まった自転車マップが完成しました。 自転車マップとは言っても、自転車で回るだけでなく徒歩で行けるエリアも案内しています。 マップの特徴としては、アイコンやイラスト…
四万十町の朝を充実させる ゆういんぐ四万十の『朝食バイキング』 新型コロナウィルスの影響で、2020年6月現在……十和地区の地産の食材をふんだんに使ったバイキングがお休みになっています。 そんな中でも、充実した朝食で四万…
アジサイ科の低木「ウツギ」が非常に奇麗 四万十川の上流、松葉川温泉へ行く道で今、ウツギの木が白い花をたくさん咲かせて見頃となっています。 この記事を掲載して後の5月終盤くらいが満開の見頃 だとの事。 今までは竹林の中で生…
下津井ホタルの遊覧船の運航が中止になりました(>_
ふるさとチョイス《ふるさと納税》の返礼品として登場 スカイヒルグランピングの宿泊券とゴルフクラブのラウンド券が、ふるさとチョイス《ふるさと納税》の返礼品でも取り扱いが始まりました。 ゴルフコースに隣接しているという事で、…